〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

学校の様子 「チョキチョキして木々もスッキリ」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関の前の木々もきれいに形が整えられました。
 プールの横の木は傷んでいる枝を切り落として、可愛らしい丸い形になりました。
 芝生広場にある藤棚は生い茂った枝と葉が切られて、棚の下に日が差し込んでとっても明るくなりました。
 学校中の木々が散髪をしたようにスッキリ、きれいになりました。

学校の様子 「チョキチョキして木々もスッキリ」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(月)
 関西の人気プロ野球チームが38年ぶりの日本一に輝き、大阪が明るい話題にあふれた今朝は、いつにも増して登校してくる子ども達の顔も晴れやかでした。
 11月に入ったというのに25度を超える暖かい3連休でした。夏のような暖かさのためか学校の木々もグングン成長していますが、冬を迎えるにあたり業者さんに剪定をお願いしました。

今日の給食「鶏肉とはるさめのスープ」

今日は「豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ、きゅうりのナムル、ごはん、牛乳」でした。豚肉と大根を砂糖、濃口しょうゆ、コチジャンで作った合わせ調味料で味付けをして炒めました。ごはんによく合い、人気がありました。また、食感のいいはるさめが入ったスープはあっさりとしていて、みんなよく食べていました。それときゅうりのナムルはごまがたっぷり入って、ごまの香りがとてもよかったです。
画像1 画像1

なかよし班活動 「交通安全に気をつけて」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 十三大通りは大きな車が行きかい、駅に向かう自転車もたくさん通ります。交差点では並んで待ち、信号が青に変わると低学年の子に配慮しながら安全に渡っていました。

 全員の帰校を確かめてから、運動場でまとめの会をしました。今回もご協力してくださったセーフティー淀川の方からは、「2列をつくって集団で上手に歩くことができていました。車が走る道路でお兄さんとお姉さんが低学年の子と位置を入れ替わって、安全に気を付けている姿が見られました。」と、高学年の優しい気配りをほめていただきました。

なかよし班活動 「交通安全に気をつけて」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(水)
 全校遠足では大きな公園の中を、学年を縦割りにしたなかよし班でまわり、オリエンテーリングをします。集団で安全に行動するために、今日はなかよし班で校区内を一回りし、交通安全について学習しました。
 6年生の班長さんを先頭にして2列をつくり、学校からスタートします。とくに安全に配慮がいる所には先生方が立つチェックポイントがあって、人数の確認や交通ルールについての指導をします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 春季休業

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室