〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「いわしてんぷら」

今日は「いわしてんぷら、五目汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳」でした。いわしてんぷらはカラッと揚がったいわしてんぷらに甘辛いたれをかけました。五目汁はだし汁のうまみがよく感じられる汁ものでした。とりなっ葉いためはごはんによく合い、みんなよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「えびのチリソース」

今日は「えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」でした。えびのチリソースは、えびに下味をつけ、でんぷんをまぶして、油でカラッと揚げました。そのエビに、ケチャップ、トウバンジャンなどで甘辛く味をつけた、たまねぎの入ったソースをからめました。少しピリッとして、そして、ケチャップの酸味甘味、にんにくの香りもよく、とても人気がありました。それと具だくさんの中華スープとデザートにヨーグルトがつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眠育セミナー 「ぐっすり眠るためのヒミツを知ろう!」

 6月11日に、4年生〜6年生の児童を対象にして、眠育セミナーを開催していただきました。淀川区の『ヨドネル』という取り組みに、今回から西川文化財団が協力してくださって行っている事業です。
 当日は、「睡眠がどうして大切なのか」、「良い睡眠をとるためのコツ」などを子ども達にわかりやすく教えてくださいました。

 西川文化財団のホームページで、十三小学校での眠育セミナーの様子が紹介されていますので、ぜひご覧ください。

【西川文化財団のホームページ】
https://nishikawabunkazaidan.or.jp/

今日の給食「鶏肉のてり焼き」

今日は「鶏肉のてり焼き、みそ汁、魚ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」でした。大き目の鶏肉に甘辛いたれをつけてこんがり焼きました。みそ汁は、煮干しでだしをとった具だくさんのみそ汁でした。それとごはんによく合う魚ひじきそぼろでした。魚ひじきそぼろは魚ミンチとひじき、しそを組み合わせたごはんによく合うおかずでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「クインシーメロン」

今日は「鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、クインシーメロン、コッペパン、みかんジャム、牛乳」でした。シチューは、乳アレルギーの人も食べられるシチューーのもとを使いました。かぼちゃも甘く食べやすい味付けでした。サラダはミックス海そうを使ったさっぱりとしたサラダでした。それと旬の果物のクインシーメロンは甘く、楽しみにしている人がたくさんいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 6年 研究授業