6月14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

3年5年児童集会

画像1 画像1
毎週木曜日は児童集会の日です。

今日は、3年生と5年生ペア学年集会です。講堂に集まって、友渕小学校の先生についてのクイズをしました。

「こども本の森 中之島」への寄贈本を募集します!

平成32年3月開館予定の、「こども本の森 中之島」。大阪出身の建築家・安藤忠雄氏が自身の設計による建物を市に寄附し、それを大阪市が子どもたちが本や芸術文化に触れる場として運営していくため、準備を進めています。
 蔵書約2万5千冊のうち、約1万冊を寄贈により収集することをめざしており、みなさまから広く寄贈本を募集いたします!
詳細は下記リンク先をご覧ください。

http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page...

やさしさの輪を広げよう週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日から8日の1週間は、「やさしさの輪を広げよう週間」です。この週間を通して、友だちと楽しく、安心して学校生活を送るためにはどうすればいいか考えることができるように取り組みます。

毎朝、児童会が正門前で呼びかけを行い、各学年の児童一人一人に意識するようにしています。

6年生 卒業遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
お仕事に応じて、キッザニアの中で使える紙幣が給与として支給されます。
何度も通いつめたのでしょうか?大量の紙幣を集めている児童もいました。

友渕小学校が学校情報化優良校に認定されました。

日本教育工学協会(JAET)は、教育の情報化の推進を支援するために、学校情報化診断システムを活用して、情報化の状況を自己評価し、総合的に情報化を進めた学校(小学校,中学校、高等学校)を認定する 学校情報化認定に2014年度から取り組んでいます。
「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を称え、学校情報化優良校として認定します。

この度、友渕小学校は学校情報化優良校に認定されました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 学習参観・学級懇談会(西)
2/20 クラブ活動(最終)
スクールカウンセラー従事日
2/21 国際クラブ(西)
2/22 ICT支援員訪問
3年・5年運動能力向上授業
国際クラブ(東)

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

PTA

学校評価

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地