6月24日(月)パッカー車出前授業(4年) 7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

本校図書室より

画像1 画像1
図書ボランティア「よむとも」さんが、2月のかざりに貼りかえてくださいました。季節のかざりをいつもありがとうござます。そのほか、本の貸し出し・返却、本の整理など、毎週、子どもたちのために活動してくださっています。

児童集会

今朝の児童集会はTeamsで行いました。
今回は「まちがいさがし」をしました。

音楽室で、集会委員会の児童が楽器を使ったまちがいさがしの問題を出しました。教室の子どもたちは、大型テレビに映った画像を見比べます。1回目と2回目では、楽器のボンゴがコンガに変わったり、着ていた上着がなくなったりしていました。
6年生の教室に行くと、みんなで真剣に見比べて考えていました。正解を発表されると、「そこかー!」「合ってた!」などと、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メンター研修

画像1 画像1
放課後に教員のメンター研修会を行いました。

楽しく「学級活動」に取り組むにはどうすればいいのか、みんなで考えながら学級活動の取り組み方を大阪市小学校教育研究会の研究委員の経験豊富な教員に教えていただきました。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、あいさつ週間です。

分校の正門には、あいさつロボットが立って、みんなに元気よく「おはようございます!」とあいさつをしていました。分校の子どもたちは、いつもよりも大きな声でにこにこあいさつをしていました。

1年 国語

画像1 画像1
教材名:「子どもを まもる どうぶつたち」

授業では、オオアリクイとコチドリの同じところと違うところを比べていました。
まずは個人で考え、次にペアやグループで交流、それから全体交流を行いました。子どもたちは、積極的に手をあげて発表していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 発育測定【6年】
1/30 移動図書館【2年】
1/31 クラブ活動【4・5・6年】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地