6月21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

図画工作(3年)

題材名:「にじんで広がる色の世界」 絵に表す活動

白色のパスで囲んだ形の中を水で濡らし、絵の具で様々なにじみをつくりました。子どもたちは、色や絵の具を置く場所を工夫しながら、にじみを作っていました。
画像1 画像1

国語(2年)

「絵を見てお話を書こう」

絵から想像を広げてお話を書く単元です。
子どもたちが想像したお話を紙芝居にしていました。お話を考えたり、場面を想像して絵をかいたりして楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科(2年)

2年生は、町たんけんのお礼のお手紙を書いていました。
お手紙が完成したら、担任の先生が関係施設へ届ける予定です。
画像1 画像1

児童朝会(分校)

今朝の児童朝会は運動場で行いました。

1,2年の子どもたちは、上手に整列をして、副校長先生と生活指導の先生のお話をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究討議会(教員)

6年生の研究授業後に、教員の研究討議会がありました。
討議会では、授業参観の観点について話し合いました。

1,表したい思いを明確にもち、よりよい表現になるように試行錯誤している。
2,対話活動を通して、課題解決に向けて協同学習している。

参観した教員からは、子どもたちが友だちと対話しながら制作する姿を出し合いました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 そろばん教室【3年】
3/6 委員会(最終)【5・6年】
3/7 そろばん教室【3年】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地