6月21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

研究授業(6年)

題材名:「時空をこえて」 絵に表す活動

本題材は、自分が時間や空間などを自由に移動できると仮定し、そこで遭遇することを想像しながら絵に表すことを通して思考力、判断力、表現力等を培うことを中心的な課題とする題材です。

子どもたちは、想像したことに合わせて、マーブリングやスパッタリング、スタンピングなどを試していました。
活動中に友だちのアドバイスを聞きながら、それぞれが夢中になって取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の学習

3組は、図工で取り組んだ造形遊びで、自分のお気に入りのところをタブレットで撮影して、先生に提出しました。

7組は、体育館で図工の造形遊びに取り組んでいました。

1組は、算数で時計を学習していました。
時計を9時と2時半に合わせて、タブレットで撮影し、先生に提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッターの使い方(2年)

2年生は、図画工作科でカッターの使い方を学習しました。

けがのないよう、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

音楽鑑賞会(1・2年)2

「マンボNo.5」では、子どもたちは手拍子やマンボのかけ声を言ったり、体を揺らして踊ったりしました。

最後の「ミッキーマウスマーチ」では、子どもたちが思わず歌い出し、とても楽しい時間を過ごしました。

子どもたちは貴重な経験をしたと思います。エバリーのみなさま、本当にありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞会(1・2年)1

1・2年生は、本校の講堂で音楽鑑賞会をしました。

Everly(エバリー)というグループから2名(バイオリン、ピアノ)にお越しいただいて、聴くだけでなく、リズム・ダンス・楽器体験などの参加型の鑑賞会をしました。

「ピチカート」といって、バイオリンで弓を使わずに指で弦をはじいて音を出す奏法を見せていただきました。

また、子どもが前に出て、実際にバイオリンを弾く体験をさせていただきました。いい音が響いていて、子どもも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 そろばん教室【3年】
3/6 委員会(最終)【5・6年】
3/7 そろばん教室【3年】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地