6月21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

校外学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、秋晴れのもと、校外学習で天王寺動物園に行きました。

学校から桜ノ宮駅までは少し遠かったですが、子どもたちはよくがんばって歩いていました。
動物園に到着してからは、クラスごとにいろいろな動物を近くで見て回りました。子どもたちは友だちと声をあげて喜んでいました。

おうちに帰って、今日見た動物のことをぜひ家族に話してほしいと思います。


英語(2年)

画像1 画像1
2年生は、C-NETの先生に来ていただいて、英語を学習しました。
アルファベットを体で表現したり、カードを使ってペアで活動したりしました。
子どもたちは、とても楽しく取り組んでいました。

玄関掲示(分校)

画像1 画像1
10月の玄関掲示です。
本校の委員会活動で、掲示委員会の児童が作りました。

玄関がとってもにぎやかになりました!

研究討議会(教員)

画像1 画像1
3年研究授業の討議会をしました。

授業には、参観者全員がタブレットを持ち、子どもの活動の写真を撮っていました。討議会では、授業中に撮った写真や子どもが発揮していた力についてコメントを添え、各自がパワーポイントにまとめ、グループで討議しました。グループ討議後には、全体で交流しました。
また、年間を通してお越しいただいている福岡知子先生には、意欲を引き出す授業をめざした導入・展開・まとめについてお話いただきました。


図画工作科 研究授業(3年)

画像1 画像1
題材名:「にじんで広がる色の世界」
     絵に表す活動

白色のパスで囲んだ形の中を水で濡らし、絵の具で様々なにじみをつくりました。
水で濡らした形の中に絵の具を置くと、ふわっと絵の具が広がりにじみができていきます。子どもたちは、色や絵の具を置く場所を工夫しながら、どんどんにじみをつくり、楽しんでいました。
途中で互いの作品を鑑賞し交流しました。交流後には、友だちの素敵なところを発表しました。鑑賞後には、交流したことをもとに、子どもたちはさらに工夫してにじみの技法に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 そろばん教室【3年】
3/6 委員会(最終)【5・6年】
3/7 そろばん教室【3年】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地