6月21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

2年 今日の学習

画像1 画像1
(左)2年7組は、今までタブレットで撮影したミニトマトの写真を使ってマーキングやキャプションを入れて4コマブックを作っていました。
(右)2年8組は、「夏だ!」の楽譜の中に繰り返しの記号がどこに使われているのかを探して、先生に見てもらっていました。

1年 今日の学習

画像1 画像1
(左上)1年4組は、分校たんけんでインタビューしたことをグループで発表しました。
(左下)1年2組は、道徳で友達にやさしくしたり、されたりしたことを発表しながら、友達っていいなと感じていました。
(右)1年1組は、タブレットを使ってデジタルドリルを進めていました。

1年 粘土

画像1 画像1
1年7組では、図工の時間に粘土でいろいろなものを作って友だちと交流しました。

研究討議会(教員)

授業研究会が終わってから、3つの分科会に分かれて研究討議会をしました。

授業中にタブレットで記録した子どもの様子を見ながら、子どもの頑張りやよかった姿を話し合いました。
分科会を終えて多目的室に集合し、分科会で話し合ったことを発表して共有しました。講師の福岡先生には、教員からの質問に答えていただいたり、子どものよかったところをお話しいただいたりしました。とても充実した研究会となりました。

画像1 画像1

5年 授業研究会

6時間目に図画工作科の授業研究会がありました。
5年4組、5年5組、5年7組で公開されました。
それぞれのクラスに20人ほどの教員が参観しました。

題材名:あったらいい町、どんな町

子どもたちは、発想がとても豊かでした。自分で考えた、わくわくするような町をていねいに絵の具やパス、モダンテクニックを使って表現していきました。また、友だちの作品を見て、いいところを伝えあったり、自分の絵に取り入れたりして工夫しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地