6月21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

2年 音楽

鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しました。
その演奏をとなりの席の子が、タブレットで録画して担任の先生に提出していました。
画像1 画像1

2年 道徳

教材名:おばあちゃん お元気ですか

道徳の時間に、大切な家族について考えました。
画像1 画像1

今日の給食

【献立】ウインナーときのこの和風スパゲッティ
    焼きとうもろこし 固形チーズ 
    黒糖パン 牛乳

日本には、食用になるきのこが約100種類あります。給食には、7種類のきのこ(えのきたけ、エリンギ、しいたけ、しめじ、なめこ、まいたけ、マッシュルーム)が登場します。
今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」には、しいたけとしめじが使われています。


画像1 画像1

教職員研修〜不審者対応〜

都島警察署の方にお越しいただき、不審者対応の研修会を行いました。不審者に対しての具体的な対応方法をはじめ、さすまたの使い方についても学びました。
子どもたちの命と安全を守るためにも、とても大切な研修です。教職員一同、全力で研修に臨みました。
画像1 画像1

あいさつ週間

画像1 画像1
今週は「あいさつ週間」です。
本校からあいさつロボットがやってきて、正門で分校の子どもたちに朝の挨拶をしていました。1,2年の子どもたちはうれしかったようで、ロボットの周りに集まっていました。
また、「えがおで あいさつ」というのぼりも作って持ってきていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地