7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

注文の多い料理店(5年)

画像1 画像1
5年生では、国語で宮沢賢治「注文の多い料理店」を学習しています。

なんと、5年7組の前にはお店の入り口が作られていました。
これは、担任の先生が「子どもたちに物語に入り込んでほしい。物語を身近に感じられたらいいなあ・・。」と考え、子どもと一緒に作ったものです。
この入り口を前にした子どもたちからは、「ここに入ったら食べられるんちゃう?」「この先の展開ってどんなストーリーやった?」「何色の扉だった?」などの声が聞かれました。物語の世界に入っていますね。


運動会の練習

画像1 画像1
運動場では、運動会の練習が毎時間行われています。
今日は、1年生と2年生が分校から本校へ移動して1年生は「玉入れ」、2年生は「かけっこ」「団体演技」を練習しました。

綿棒アート(6年)

画像1 画像1
綿棒をつないだりねじったり曲げたりして作品を仕上げました。
子どもたちは、とても楽しかったようで、休み時間も夢中になって作っていました。
展示の仕方も工夫されていて、天井から吊り下げている作品もたくさんあり、教室が素敵な空間になっていました。

研究授業(2年)

画像1 画像1
題材名:「大きくそだて、びっくりやさい」
    絵に表す活動

本題材は、「不思議な種」が大きくなってできた「びっくりやさい」を、身近な野菜や育てている植物の様子から想像したり考えたりして、思いついたことを絵に表現する活動です。

子どもたちは、イメージを膨らませて書いたワークシートをもとに、パスやカラーペン、共同絵の具などを使って、びっくりやさいの想像を広げながら夢中になって取り組んでいました。

放課後には、教員が集まり、研究討議会を行いました。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
チキンレバーカツ ケチャップ煮
グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
おさつパン 牛乳

チキンレバーカツは、レバーの臭みがなくサクサクしていて食べやすかったです。
また、子どもたちに人気の「おさつパン」は、さつまいもがたくさん入っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地