6月24日(月)パッカー車出前授業(4年) 7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

いじめ(いのち)について考える日

全校朝会(オンライン)で、校長先生が講話をしました。

学校は、すべての子どもたちにとって最も安心で安全な場所でなければならない。それを実現するために、この日が設置されています。
校長先生からは、仲間づくりや他者理解、悩みを一人で抱え込まないように先生に相談することなどのお話がありました。教室では、子どもたちが真剣に話を聞いていました。

画像1 画像1

校内研修会(教員)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度に引き続き、福岡知子先生を講師にお迎えし、図画工作科の校内研修会をしました。

テーマ「指導と評価の一体化」をめざして
まず、第1部では「図工の評価は、どうすればいいのか?」について、講話をしていただきました。
第2部では、「日々の題材で指導と評価の計画をつくろう!」ということで、グループになってワークショップをしました。教科書から題材を一つ決めて、題材の目標や評価規準をみんなで話し合いながら作成していきました。

子どもの活動をイメージしながら話し合いが行われ、活発なワークショップとなり充実した研修会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 内科検診【6年】
心臓検診【1年】
5/28 校外学習(予備日)【3年】
5/29 歯科検診【2年】【3年】【5年】
職員会議(5時間目終了後下校)
5/30 経年変化分析調査【6年】
内科検診【6年】
校外学習(予備日)【5年】
5/31 校外学習【1年】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地