★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

2年生歯磨き指導を行いました

本日2,3,4時間目に、2年生児童を対象に歯磨き指導が行われました。

2名の歯科衛生士さんにお越しいただき、虫歯になりにくい歯磨きの仕方や歯磨きの大切さについて教わりました。子どもたちは手鏡を前に熱心に歯垢の除去のために歯磨きを行っていました。


さて、歯磨きの起源ですが、世界的にはその歴史は古く、古代エジプトにその記録が残っています。また、日本では、平安時代の医学書に「朝夕歯を磨けば虫歯にならないという記述があり、これが最古の記録のようです。

また、歯磨きの起源は医学的な見地からではなく、最初は「信仰」とともに起こりました。人々が神に祈る前の身を清める作法の1つとして行うことが多かったようです。
昔の人は堅いものばかりを食べていて虫歯が少なかったということからも、納得ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 6年生 卒業遠足(給食なし)
2/10 新1年生入学説明会