今日の給食 5月14日
さけのみそ焼き 五目汁 えんどうの卵とじ ごはん 牛乳
角切りに切った鮭に、白みそ・みりん・しょうゆで下味をつけて焼き物機で焼いています。甘味があり食べやすい味付けになっています。 ![]() ![]() 今日の給食 5月13日
ご飯 牛乳 肉じゃが きゅうりの酢の物 ごまかかいため
たけのこ、ごま、かつおぶしをみりん、しょうゆでいためたごまかかいためは、給食室で作ったふりかけで、ごはんによく合うと児童は喜んで食べていました。 ![]() ![]() 5月9日(金) 児童集会
9日(金)の8時30分から40分に児童集会がありました。PTA会長から8月23日の盆踊りの日に出店するキッズマートについての説明がありました。1年生から3年生は、キッズクルーの取り組みで、ジュースやスーパーボールを売ったり、缶しか入らないゴミ箱を作ったりします。4年生から6年生は、キッズマートの取り組みで、何を売るか、仕入れる、お店をデザインする、宣伝するなどです。キッズマート・キッズクルーの活動時間は、毎週木曜日の16時から17時までで誰でも参加できます。8月23日の出店めざして、PTAの方がサポートしてくれます。
![]() ![]() 5月8日(木) おはようタイム開始
8日(木)8時30分から40分に今年度のおはようタイムが始まりました。始めに地域をパトロールしてくださっている区役所のフッピー隊の方が地域の安全について話をしてくれました。おはようタイムは、学年の異なる友人と活動することを通して、集団の一員としての所属感や役割意識を養い、集団活動に積極的に取り組む態度を育てることを目的にしています。種目は、縄跳び遊び、ドッヂビー、走り幅跳び・立ち幅跳び、平均台遊び、鉄棒、的あて・シュート、ティーバッティング、ミニハードル、フラフープ、バランスゲーム、ポコポコ・竹馬、しっぽとり、いろいろドッジ、大縄跳びです。6年生が中心になって準備をしてくれたり、1年生に声をかけてくれたりしてくれました。仲良く楽しんで活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月) いじめいのちについて考える日
12日(月)の児童朝会は、校長先生からいじめいのちについて考える日についての話がありました。自分の行動や言動を見つめて良い行動をすることは、自分や他人の命を守る一歩につながるという話がありました。その他に登下校の通学路やあいさつについての話しもありました。
![]() ![]() |
|