★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

3年生 社会科七輪火起こし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水) 運動場の片すみで3年生が七輪を使った「火起こし体験」をしました。

これは社会科の『昔の人の暮らしと道具』の単元で、3年生が昔の人たちの生活を体験するために行ったものです。

学級担任と管理作業員で七輪や炭、ワラなどを準備し、ほとんどの子ども達はマッチという未体験の着火道具に驚きつつ、火起こしに挑戦しました。

最初は新聞紙とワラに着火させた炎を、炭に移すためにウチワであおぎます。
たくさんの空気を送ることで、少しずつですが炭が赤く色づきます。

「あっ! 炭にちゃんと火がついた」
「もっと あおげ!」
などと大きな声があがります。

班ごとに火を起こすのですが、なかなか炭に着火しない子どもからは、
「昔の人はたいへんやなぁ、これで洗濯もゴシゴシ手で洗うんやろ」
という素朴なつぶやきに、この活動のねらいは達成できそうかなと感じました。

焼いたのは「おもち」ですが、子ども達からは、

「おもちがおいしかった」
「ふくらんだだけで感動!」
といった声も聞かれ、楽しく活動できたようでした。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 体重測定5・6年生
3/2 体重測定3・4年生
3/3 体重測定1・2年生
3/4 6年生 卒業を祝う会
1年3組 学習参観・懇談会