★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

救急救命法講習会

6月11日(水)保健給食委員会主催で、救急救命法講習会が多目的室で行われました。当日は、保護者の方と職員合わせて約40名が講習を受けました。講師には、福島消防署の救急隊員が来られ、心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようタイム

おはようタイムに、1年生から6年生の縦割り班で、いろいろな運動に取り組んでいます。縦割り班での活動は、長年行われてきた、本校独自の取り組みです。高学年は、リーダーとして低学年の面倒をよく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに食べました

画像1 画像1
6月10日(火)
 今日の献立は、チキンカレーライス、キャベツと三度豆のサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。

 玉川小学校の子どもたちは、主食のパンやごはんと副菜を多く残す傾向があります。しかし、今日はごはんだけでなくサラダもきれいに食べていました。蒸した野菜に手作りのドレッシングをあえたものだったので、給食調理員さんも喜んでおられました。

 給食室横の掲示板には、毎日給食の様子を掲示しています。今日は初めての嬉しい報告ができました。

 ≪手作りドレッシング≫ (今日の給食を参考にしました。)
●材料 砂糖    大1弱
     塩     少々
     酢     大1/2
     薄口しょうゆ小1・1/2
     サラダ油  小1強

調味料を合わせてとかし(電子レンジなどで)、そこにサラダ油を加え野菜にあえる。

4年柴島浄水場

6月9日(月)柴島浄水場に社会見学に行きました。水道水ができるまでの過程を教えていただきました。また、濾過の実験をさせていただき、水がきれいになる仕組みを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年天王寺動物園社会見学

6月6日金曜日、2年生が天王寺動物園に社会見学に行きました。当日朝はぽつぽつと雨、天気予報の降水確率も高かったのですが、まったく雨に合うことなく、がらすきのプライベート動物園を満喫しました。いつもなら混雑で一部しか見ることができないのですが、今回は全部の動物を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31