★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

5年生 体育科 運動会種目の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が体育科の授業で、運動会の演技種目を練習しています。

素早いリズムや変調気味なリズムの中、一生懸命練習に取り組んでいます。
体育館の舞台に立つ先生方の動きを見ながら、自分の体の動きを確認し、全体の動きにつなげています。そんな中、回を重ねる中で、どんどん動きがよくなり、身のこなしが軽やかになっていきました。

休憩タイムにお茶をおいしそうに飲む姿が、とても印象的でした。一生懸命の証ですね。

4年生 リコーダーの練習&図書

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の授業から音楽科のリコーダーの練習と読書指導のようすをお伝えします。

リコーダーは、音楽室の換気を十分に行いながら、同じ方向を向いて練習しています。
リコーダーの音色もどことなくのびやかに伝わり、子どもたちの真剣さが音色に出ているように感じました。

読書指導は、図書室で行われていますが、シーンと静まり返った図書室で、黙々と読書を進める様子が見られました。静寂な中での読書は、読書による感性への働きかけが、より一層大きくなることと思います。

生活科でプチトマトを植えました。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに管理作業員さんに腐葉土を入れてもらいますが、どれくらい入れるのか分からないので、その様子を不思議そうに見つめていました。

次に苗をもらって植えます。土をたくさんかぶせてねと先生に言われて焦る子もいましたが、みんな楽しそうに植えていました。

最後は学習園前の防球ネット下に植木鉢を並べました。

1年生 学校たんけん 2年生 サポート活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの班がテンポよく学校を回ることができたため、最後に講堂で、先生からのまとめのお話を聞くことができました。

1年生は教室に戻ってから、2年生の皆さんにお礼の手紙や絵を書きました。

1年生 学校たんけん 2年生 サポート活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた1年生の学校探検ですが、本日(5月12日(水))の2・3限目に実施いたしました。

玉川小学校では、1年生児童を2年生がサポートし、学校中を回ります。本年度は15班の班編成を行いました。

たんけんの始まりは、講堂にて2年生が1年生に歓迎の言葉を伝え、たんけんの仕方を説明します。その後、2年生が1年生をリードして、学校の中に設置されたポイントを回りました。
各ポイントとなる特別教室等には2年生の児童が2名ずつ待機し、到着した班に説明を行っていました。説明を最後まで聞くとシールを貼ってもらえるので、1年生はとても喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 春季休業