終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期は「運動会」「創立90周年式典」「学習発表会」と行事を重ねるごとに子どもたちが大きく成長しました。そして今日は、終業式。冬休みの諸注意の後、読書感想文で優秀な成績を修めた児童に賞状がわたされました。また、式終了後、1年生は、講堂の前で、植木鉢の雑草抜きをしました。春にはきれいなチューリップが咲くことでしょう。
 さて、学校のほうは12月27日(土)〜1月5日(月)は学校閉校日となり、業務が停止しています。1月6日(火)から業務が開始され、1月7日(水)は始業式、児童登校となります。ご家庭におかれましても健康に留意され、よい年をお過ごしください。

6年社会見学 歴史博物館 大阪城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生が歴史博物館に行きました。遺構から出てきた遺物を見たり、両替商で換金の体験をしたりしました。また、のぞきからくりのところでは、みんな穴の中をのぞいて、当時の様子を見て楽しみました。大阪城では大坂冬の陣が終結してちょうど400年目の日ということで「登閣証明書」をいただき、なんと400年に一回のとてもレアなおみやげをいただくことができました。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、あいさつ週間で、児童会の代表委員と「あいさつレンジャー」が、校門にたって、率先してあいさつをしています。元気にあいさつできた児童には、クリスマスツリーの飾りを渡し、みんなで「あいさつツリー」を飾っていきます。あいさつをがんばって、みんなできれいなツリーを完成してね。

2年 いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、妊婦さんをゲストティーチャーとして、お迎えし「いのちの授業」を開きました。
 妊婦さんの大きなおなかに手をそっと当てて、「あったかいなあ。」「いのちがそだっているね。」など感動しきりの子どもたちでした。

3年ゲストティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生に目の不自由な方をゲストティーチャーとしてお迎えし、普段の生活の様子や盲導犬のお話をうかがいました。子ども達は、盲導犬のフェリシアちゃんには、興味津々でしたが、仕事中は声をかけたりさわってはいけないと勉強もしていたので、ずっと付き添って仕事をしている様子を見ました。また、中に金属球がはいったピンポン玉でころがし卓球を経験しました。その後、ハーネスを外したフェリシアちゃんに触れたり声をかけたりすることができました。目が不自由ななか、水泳、マラソン、卓球、料理といろんなことにチャレンジされていることを聞き、驚いたり、感心したりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備 2年生・6年生登校