交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クロネコヤマトさんによる交通安全指導がありました。後ろを気にせず、工事現場をよけた自転車がトラックにはねられそうな場面では、「わーっ」と子どもたちは声を上げて驚きました。また、車のドライバーからの死角や内輪差、自転車のブレーキの効きについて教えていただきました。本校職員も片手運転や重い荷物を積んでの自転車のスラローム走行をし、両手の時よりも操作がしずらいことを体験しました。教えていただいたことを実践し、交通安全に気を付け、自ら命を守る意識をもってほしいと思います。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は、集会委員会による縦割り班対抗の「ボールおくりゲーム」でした。一回戦は、頭の上からボールを通し、後ろに送るルールでした。みんな必死で競争しました。その後、だんだん難しくなり、「股の下を通す」「体を一回転させてボールをおくる」など、全学年で楽しむことができました。

6年生「心の劇場 大阪公演」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日に6年生が「心の劇場 大阪公演」に梅田芸術劇場に行きました。劇団四季による「むかしむかしゾウが来た」という演目で、公演が行われました。普段、あまり行くことがない劇場で、すばらしい音響設備や会場のもと、プロの声の出し方、体の使い方など表現活動の学習につながる大変有意義な時間となりました。

6年生 スポーツ交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、長居陸上競技場に西淀川区、生野区の学校の児童とスポーツ交歓会に参加しました。午前中は、ドッジボールやサッカーをしました。ふだん対戦したことのない相手ですが、おたがいの学校が交流を楽しみました。また、午後からはボルトも走ったというトラックで、100m走、400mリレー、800m走体験と3種目を楽しみました。世界陸上等、テレビで見る場所を走れるというのは、めったにできることではないので、とても貴重な経験となりました。

運動委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は、運動委員会が、「運動週間なわとび」の日程を知らせるととともに、がんばってほしい技を手本として見せました。前とび、片足とび、あやとび、交差とび、はやぶさとびなど、どんどん難易度が上がるごとに「おー」という賞賛の声が上がりました。2週間という短い期間ですが、それをきっかけとして、たくさんの回数をとべるようになったり、新しい技に取り組んだりするようになってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
休日
3/21 振替休日