10/28 2年 いのちの授業

 4人の妊婦さんに来ていただき、「いのち」の大切さを学ぶ授業をしました。エコー撮影で映し出されたお腹の中の赤ちゃんの様子を見ました。赤ちゃんは、最初は針の穴の大きさであることを知ると驚きの声が起きました。恐る恐る妊婦さんのお腹をさわり、話しかけると赤ちゃんが動いたと感動した児童もいました。いのちの大切さを実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ・クッキングinハグ・ミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「環境にやさしい食生活をめざそう」と環境のことを考えて「買い物」「調理」「食事」「片づけ」することを「エコ・クッキング」とよびます。5年生は、環状線大正駅にある大阪ガスのハグ・ミュージアムに行って天然ガスやエコクッキングについて学び、昼からは火おこしにも挑戦しました。

10/25 6年理科学習

 多目的室に月の満ち欠けを調べる実験装置を作り、学習しました。子どもたちは真ん中に座り、ボールにライトを当てて、月が明るく見える部分と暗く見える部分を確かめました。月が、三日月⇒上弦の月⇒満月⇒下弦の月⇒新月へと変わっていく様子を見ました。教科書の写真だけではよくわからなかったことが、実際にライトを当ててみると変化の様子がよくわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/24 読書週間スタート

 本日より金曜日まで読書週間です。図書館ボランティアさんが来校し、図書の貸し出しや読み聞かせをしていただきました。「本だいすきカード」を持って、図書室にたくさんの児童が来ました。図書室で本の宝をさがし、読んでほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1.2年 秋の遠足 天王寺動物園

1.2年生で天王寺動物園に行きました。キリンやトラ、カバなどの大きな動物を近くで見てかっこいいと思う児童もいれば、リスやペンギン、かめなどの小動物を見てかわいいと言っている児童もいました。天気も晴れ、涼しい気候だったので1日過ごしやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより