11/11 3年 盲導犬授業

盲導犬を実際に使ってらっしゃる方にゲストティーチャーに来ていただいて特別授業をしていただきました。

今日、柏里小学校にやってきたワンちゃんのお名前は「フェリシア」ちゃん。飼い主の方のためにお仕事をします。飼い主の方が3年生の児童にお話をしている時は、足元で静かに座っていました。

特別授業の内容は・・・

5時間目には、3年生が国語「もうどう犬の訓練」で学習したことをふまえて 盲導犬以外にもいる「はたらく犬」についてのお話や、盲導犬のお仕事について具体的に教えていただきました。

6時間目は、目の不自由な方のために作られた道具を見せていただいたり、自分で折られた折り紙の動物などを見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会見学(歴史博物館、ピース大阪)

歴史博物館で考古学体験しました。

まず、講師の先生から説明を受けて、瓦の拓本体験をしました。
児童は慎重に模様を紙にうつしとっていました。


その後、土器の復元作業をしました。
複雑なパズルを組み立てるようでなかなか完成しない児童もいました。

考古学体験を通して歴史についての興味を深めたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会見学(歴史博物館、ピース大阪) 2

土器の復元作業の続きです。

写真はありませんが、ピース大阪では、担任が準備した学習カードを使用して見学しました。展示物を見ながら大阪空襲のことなどを知り、平和についての思いを高めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 外国人教育実践

 今週は外国人教育実践の取組を行っています。15分休みと昼休みにペインで遊ぶ体験をしています。日本のこまと比べて回しやすいので、子どもたちはすぐにペインに慣れ、上手に回しています。また、講堂には民族衣装の展示や絵本などにふれあうコーナーもあります。短い時間ですが、韓国・朝鮮の文化に触れ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 5年遠足

 雨で延期になっていた5年生の遠足がありました。三田市にある有馬富士公園に行きました。木々が紅葉し、秋の気配を感じながら自然に触れ合いました。どんぐりを拾っているグループもありました。午後は、あそびの王国で楽しく活動しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより