6年 家族のためにパーティーをしよう

家庭科の学習に「家族のためにパーティーをしよう」という単元があります。各班で予算、材料、献立などを自分たちで考えました。クレープ、クッキー、バナナケーキ、ホットケーキの4種類を作りました。家族の人が喜ぶようなおいしいものが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 そろばん教室

3年の算数にはそろばんの学習があります。そろばん教室の先生をゲストティーチャーに招いて、教えてもらいました。初めてそろばんを触る児童が多く、熱心に学んでいました。そろばんの玉をはじく音が教室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 七輪体験

地域の女性部の方をゲストティーチャーに招いて、昔の道具である七輪を使ってお餅を焼きました。七輪に炭を入れて、火をつけるやり方を教えてもらいました。うちわで扇いで煙たかったけれど、がんばりました。焼いたお餅や学習園で育てた田辺だいこん、天王寺かぶらを入れたみそ汁を食べました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間

1月28日から2月1日まで、給食週間として取組をしています。給食委員会の児童が、「『もりもり食べて元気いっぱい』週間にしよう」とスローガンを考えました。週間中は、毎日15分休みや昼休みに、4つのたてわり班が多目的室に集まり、給食委員会の児童からクイズなどの発表を聞いています。バランスの良い食事クイズ、三色クイズ、排便クイズ、など、楽しく学べるように工夫がしてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

本校では4、5、6年生が、漢字検定を受けています。どの級を受けるかは各自が選択しています。漢字検定をめざして、チャレンジタイムや自主学習で漢字の学習に取り組む児童が多いです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

安全マップ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

事務室より