6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年2組 図画工作科

今日は以前、グループのメンバーと協力して作った「おおきなさかな」の写真をもとに、一人ひとりが海の世界を表現しました。まずはグループ写真を画用紙に貼って、次に「おおきなさかな」を作ったときの感想を貼り付け。その周りに海の生き物を描いていきました。写真や感想を貼る場所、貼る角度、その周りに何を描くか・・・。いろいろと工夫を盛り込みながら、ステキなステキな海の世界が出来上がりました♪
画像1 画像1

1年1組 (7月14日)生活科

三日間に渡っての一学期末個人懇談会が終了しました。
猛暑の中、足をお運びくださり、また重いあさがおをお持ち帰りいただき、本当にありがとうございました。
入学から四ヶ月、大過なく子ども達と楽しく過ごさせていただけましたのも、ひとえにお家の皆様、そして地域の方々のお力添えのお陰と、心より感謝いたしております。
一学期も残すところ3日。
更に気を引き締めて子ども達と夏休みを迎える準備をして参ります。

懇談会でご質問いただきました、夏休みの宿題『あさがおのみ』の観察の参考写真を掲載させていただきました。
緑色の時、茶色になった時の2枚の絵を描くよう、お声掛けを宜しくお願いします。
画像1 画像1

1年2組 図画工作科&給食

今日の図画工作科の時間は久しぶりの粘土遊び!「今日は粘土遊びをするよ!」との担任の声かけに「やったー!」「イェーイ!」と子ども達は大喜び!「何をつくろうかなぁ。」と夢中で様々な作品を作り上げていました。ゴジラ、バイク、お弁当、お花、恐竜、ワニ、ハンバーガー、シュウマイ、ゾウ、お買い物にいっているところ、カメレオン、キャンディー、東京タワーなどなど・・・子ども達の世界はどこまでも!どの子の表情も生き生きとしていました♪

思いっきり製作活動を楽しんだ後は、お待ちかねの給食!デザートのすいかに、「甘い〜!」「美味しい〜!」と、ステキな笑顔が溢れましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (7月13日)児童集会

♪音楽集会
6年生が色々な楽器で演奏するメロディーに合わせて『どれみのうた』を全学年合奏しました。
難しいところは『ドミミ〜ミソソ〜レファファ〜ラシシ〜』『ソドラファミドレ〜ソドラシドレド〜』
でも、暗譜の甲斐あって楽譜を見ずに、たくさんの人が指を動かすことができていました。
やっぱり、教室でCDに合わせて練習しているのとは迫力が違います。
朝から子ども達の笑顔があふれる集会になりました♪

◎夏休みに学校の鍵盤ハーモニカを持ち帰ります。お家での練習にお付き合いいただけるとありがたいです。
画像1 画像1

1年生 (7月13日)体育科

今週も、みごと3回入り尽くしました、プール水泳!!

けのび、伏し浮き、バタ足でプールの半分(12.5m)を泳ぎ切るまで何回立つか。
これは、もう中学年レベルの学習です。
素晴らしい一年生!!

一学期のプール水泳は来週の火曜日が最終です。
お天気に恵まれ全員が入水できますように♪
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 給食費口座振替日
12/14 栄養指導3・4年
12/15 期末懇談会

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業