6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年1組 (7月5日)アラカルト

♪英語活動
今日は「How many 〜?」を学習しました。
「one、two、three……… nine、ten、eleven…」
elevenの次は???
twelveの発音がちょっと難しかったけどグループで協力して頑張りました♪

♪地区子ども会
大急ぎで給食を食べて掃除をして帰りの会を済ませ…
それぞれの地区別のクラスに移動し、夏休みの生活について話し合いをしました。
帰りは傘をさしての集団下校になりましたが、一列で上手に下校することができました♪

♪職員作業
子ども達が下校した後、当番の職員がプール清掃を行いました。
明日は久し振りの好天の予報。
キラキラ光る綺麗な水の中でのプール水泳が楽しめそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語&英語

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目、国語。以前から少しずつ進めている聞き取りテスト。今日も5問チャレンジ!「にらめっこ」や「びょういん」などの難問も正しくかける子が少しずつ増えてきましたよ。

2時間目は英語。アルファベットを書く練習にも慣れてきました!そして今日は初めてグループ対抗でクイズタイム!「How many 〜?」とのライアン先生の問いかけに、「one two ・・・」と、一生懸命に教科書のイラストを数える子ども達。正解したときには「yeah!」と大喜びでした♪

1年生 (7月4日)生活科

せっかく開いた柔らかな花びらが大粒の雨に打たれ、うなだれ泣いているように見えます。

台風接近。
どうか明日の朝、鉢が一つも倒れていませんように…
頑張れ、あさがお!!
画像1 画像1

1年生 水泳指導

どんどん水に慣れ親しむ子ども達、今日は色々な浮き方にチャレンジしました。「大の字浮き」に「クラゲ浮き」そして「だるま浮き」!上手に浮けた子も、今日はうまく浮けなかった子も、どの子もとてもいい表情でチャレンジしていましたよ。

その後は水底に沈んだ宝を拾いあげ、その数を1組と2組で競う「宝拾いゲームをしました」どんどん水中にもぐって宝をゲットする子ども達!大盛り上がりでした。

そして最後は自由遊びの時間!やっぱりこの時が一番いい顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (7月3日)学級活動

♪席替え
いよいよ7月。
月初め恒例の席替えをしました。
机の移動も協力してあっという間に終わらせることができました。
7月は一緒に過ごせる日が少ないですが…
「一ヶ月間よろしくお願いします♪」

♪七夕飾り
地域の方から立派な笹をいただきました。
この間、図工科で学習した切り紙の技(?)を活用して七夕飾りが完成しました。
寂しかった笹が一気に華やかになりました♪

◎台風接近に伴い、本日お手紙を配布しました。
今後の気象情報にご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 給食費口座振替日
12/14 栄養指導3・4年
12/15 期末懇談会

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業