6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

2年 2時間目 その2

採れたお芋は、全部で98個!
子ども達が、毎日の水やりを頑張っていたので、大収穫でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 2時間目

芋ほりをしていました!
秋ですね〜♪どんどんどんどん、お芋が出てきていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 3時間目

2年生も本がめくられる度に、ドキドキ、ワクワクが広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 5時間目

実習の先生の研究授業でした。
算数で九九の授業でした。2年生の子どもたちも楽しそうに勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

140908【バッタ】2-1担任

画像1 画像1 画像2 画像2
教卓の上に置かれた大きな黒い袋。

T「さて、中には何が入っているでしょう?」
C「え〜、わかれへ〜ん。」
T「ヒント。昨日私が捕ってきました。」
C「分かった、魚!!」

なるほど、この間夏休みの釣果の話をしたのを覚えていたんですね。
でも流石に学校にタコやアジ、カワハギやサンバソウは持って来られません。

T「答えは…バッタ!!淀川の河川敷で捕まえてきました。」

大の大人が虫取り網片手に首から虫かごをぶら下げて走り回っている姿は余り人様にお見せできるものではありませんが、人目を気にせず頑張った甲斐あって子ども達は大喜び♪
顔を背けたり気持ち悪がる子は誰一人居ません。
それどころか「かわいい〜〜〜」の声がたくさん聞かれました。

廊下に置かれたケースを取り囲み、早速図書室で借りた図鑑を広げてバッタの名前を調べが始まりました。
ケースの中は人口密度ならぬバッタ密度が高過ぎて、押し合いへし合い、踏ん付け合いのバッタパラダイスです。

明日から毎日の餌替えが始まります。
ふたを開けた時にバッタを逃がさないように気を付けてね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 口座振替日