6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

140905【雨の日遊び】2-1担任

画像1 画像1
愚図ついたお天気が続いています。

外で思いっきり遊べない日のために教室には「雨の日グッズ」なる物が用意されています。

中身は…
トランプ、折り紙、あやとり、数字盤etc
その中で最近子ども達に人気なのがジグソーパズル。

遊びながら集中力や記憶力を養い、細かな指先の動きの能力を高める効果も期待されます。
でも、子ども達は勿論そんなことを意識して遊んでいる訳ではありません。
何より友だちと協力して出来上がった時の達成感がひとしおのようです♪

「ほら見て見て、96ピースできた〜!!今度は120ピースに挑戦するわ。」

教室に歓声が響きます。


キューピーマヨネーズ教室

おいしいマヨネーズの作り方がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 キューピーマヨネーズ マヨネーズを作ろう!

2年生は食育の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

140904【オレンジのゴーヤ】2-1担任

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日のゴーヤですが「晩ご飯で食べたよ。」と言ってくれた子が何人もいました。
中には「初めてゴーヤにチャレンジしました。」とか「美味しくいただきました。」等、お便りをくださった保護者の方もいらっしゃいました。
嬉しいですね♪

ところでゴーヤは完熟になると黄色からオレンジに変わって、実も少し強く持つと潰れてしまうほど柔らかくなるのですが、色の変わってしまったゴーヤって食べられるんでしょうか?
子ども達の「あの、オレンジの美味しそう。」と言う声に、単純に「あれは熟れ過ぎて食べられへんと思うよ。」と答えた担任ですが、本当にそうなのか確信がなく、ネットで調べてみることに…

すると…
どうも、まんざら捨てたものでもないようです。

と言うことで、何でも試してみたい担任と乗りの良い子ども達???
緑のゴーヤとオレンジのゴーヤの解剖(?)にチャレンジ!!

結果はお子様にお聞きください。。。^m^

【参考URL】(公式サイトではありませんので、あくまでもご参考に…)
http://matome.naver.jp/m/odai/2134312755779033901/
http://ima.goo.ne.jp/column/article/1426.html

140903【ゴーヤ】2-1担任

画像1 画像1 画像2 画像2
管理作業員さんが育ててくださった緑のカーテンのゴーヤの葉が教室の窓一面に生い茂り、大小の実が鈴なりです。
始業式の日から「ゴーヤ採りたいな〜」と呟いていた子ども達。
念願叶って(?)ゴーヤを持って帰ることになりました。

担任が窓から身を乗り出して収穫していると「あそこにも!!ここにも!!」と次々に声が上がります。
大きさは様々でしたが、取り敢えず一人1個は持って帰れるだけの数が揃いました。

子ども達の嫌いな野菜ナンバー1に選ばれたそうですが、果たしてお味のほどは?
これを機に、ゴーヤのファンが一人でも増えてくれたら嬉しいです♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 口座振替日