6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

3年 おおきなかぶ English Version

英語劇の練習をしています。日本語訳付です。子どもたちの発音の良さにびっくりしています。どうぞ、当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 鉄棒運動

3年生が鉄棒の学習をしています。前回りおり、逆上がりの練習をしていました。子どもたちの様子を見ていると、鉄棒が苦手な子どもは、逆さになる感覚に怖さがあったり、鉄棒の硬さに怖さがあるようです。そこで、ジャングルジムやのぼり棒を使って練習してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日時計をつくるには

太陽とかげの関係を学習しています。
昔の人はこれで日時計をつくりました。
エジプトやアンデスの古代遺跡には、昔の人が時計を測って生活に活かそうとしたことが残っています。
3年生はわかるかな?
画像1 画像1

3年 開脚とびの学習

跳び箱運動は怖さの克服が最大の課題です。跳ぶときに、着地地点が見えないことが怖さの原因です。そこで、着地地点を認識することから学習がはじまります。跳び箱の上に乗り飛び降りる動作を何回もして、着地のイメージをつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 お礼の手紙を書き、渡しました。 その2

子どもたちの元気のいい声が商店街に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 給食開始
発育測定1・2年
1/9 委員会活動
発育測定3・4年
1/10 発育測定5・6年
2年社会見学
祝日
1/13 成人式