6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

5年 楽しい給食の時間

楽しい給食の時間もピンチヒッターの先生にとっては、学級のルールもよくわからないままの時間となりました。
さすが5年生です。てきぱき行動してあっという間に用意ができました。
先生も、子どもたちのグループの席に座って「いただきます。」です。
ピンチヒッターの成績は、2塁打といったところでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会の学習

「長野県で知っていることはないかな?」という先生の問いかけに子どもたちは
「そば」
「みそ」
「蜂の子」
と知っていることを答えます。
先生の緊張が伝わっているのか、子どもも先生に協力的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数の学習

今日は、担任の先生のピンチヒッターが登場しました。
子どもたちも、少し緊張しているようです。
黒板の前に立つ先生はもっと緊張しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習園の整備

5年生が学習園の整備をしていました。
「おもちゃかぼちゃ」「トマト(凜々子)」「とうもろこし」を植えています。
夏は大豊作になるでしょうか?
それは子どもたちの世話次第です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教頭先生が…

教頭先生が授業をなさいました。
俳句の授業です。
5年生のみんなは教頭先生の授業で俳句の面白さなどを感じられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/22 歯科検診4・5・6年
6年修学旅行保護者説明会
5/25 耳鼻科検診
ぽかぽか読み聞かせ 1年
5/26 口座振替日
スポーツテスト