ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

学校さんぽ 2日目 (7月9日)

画像1 画像1
朝日小学生新聞「学校さんぽ」のコーナーに、常盤小学校の記事が連載中! 2日目のテーマは「じまん」です。

【校名】地域に昔老い松があり、常緑樹(じょうりょくじゅ)の松は常盤木(ときわぎ)と呼ばれることから名付けられたそうです。校章も松の葉をデザイン、校歌にも松が4カ所登場します。

【記念に】校区に日本1高いビル、あべのハルカス(高さ300メートル)が完成。3月7日、ここを拠点に3キロのテープでつなぐ「日本一長い街つなぎテープカット」が開かれました。このイベントに招かれた6年生は最上階の60階で参加、思い出を作りました。
続きを読む

児童集会1・3・5年 (7月9日)

画像1 画像1
先週の木曜日(3日)に雨でできなかった1・3・5年生の児童集会を、今日行いました。ゲームは「ジャンケン列車」です。

まずは1対1のジャンケン、負けた子が勝った子の後ろにつながって2人列車に。2人列車対2人列車、4人列車対4人列車…と対決が続いていき、やがて何十人も連なった大型列車が出現!
続きを読む

1学期最後のクラブ活動 (7月8日)

画像1 画像1
6時間目は、1学期最後のクラブ活動の時間。5月20日に始まった今年度のクラブ活動。運動場では運動クラブとドッジボールクラブ、一輪車/竹馬/なわとびクラブが活動をしていますが、これまで雨天→室内での活動になることが1回もありません。今日も5時間目にザッと雨が降ったのですが、6時間目開始までにスッと上がってくれました。みんなの日ごろの行いがよっぽど良いのでしょう。
続きを読む

大繁盛! (7月8日)

画像1 画像1
毎週火曜日と木曜日、15分休みに行われる本の読み聞かせ。今日は読み聞かせボランティアの「絵本の会あべの あのねのね」の方が来てくださいました。

いつも以上にたくさんの子が来てくれました。2年3組担任のK先生も参加! 気温・湿度ともに高く、かなり蒸し暑かったのですが、空調機完備の多目的室は快適そのもの。心も体も落ち着きますよ。
続きを読む

学校さんぽ 1日目 (7月8日)

画像1 画像1
いよいよ今日からです! 5日間連続で常盤小学校の記事が朝日小学生新聞に載ります。今日は「データ」編。以下、記事の内容です。

【場所】JR・地下鉄天王寺駅と近鉄大阪阿部野橋駅(おおさかあべのばしえき)から歩いて約10分の住宅街。百貨店、ホテル、病院や大学などの教育施設も多いです。

【あゆみ】1912年(明治45年)開校、創立102年目。

【児童数】大阪市立小学校では2番目に多い1178人。校舎は道路をはさんで本校と分校に分かれ、分校には2・3年生が通います。校長は29代目のY先生。
続きを読む
学校行事
3/4 5年留学生との交流4
3/5 卒業生とのお別れ会
なかよし学級お別れ会
3/6 PTA実行委員会
全委員会
各常置委員会
PTA役員推薦委員会
3/7 PTA校庭開放・図書館開放
3/9 6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/10 6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地