ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ありがとう、さようなら。 (5月23日)

画像1 画像1
19日(月)の児童朝会でお知らせしたように、C−NETのH先生の常盤小学校での勤務は今日が最後ということになってしまいました。月曜日と金曜日に常盤小学校に来て、月曜日は1〜4年生に、金曜日は5,6年生に英語の授業をしてくださいました。
続きを読む

学校たんけん (1,2年 5月21日)

2年生が1年生の教室まで迎えに来てくれました。バディで手をつないで、常盤小学校本校をまわる旅、スタートです!

「どこ行く?」1年生に聞きながらエスコートする2年生。去年、今の3年生にしてもらったことを思い出しながらの活動です。「ここが職員室。先生がたくさんいるところだよ。」「保健室は、けがをした時に来るところです。」

たんけんカードの校舎地図、行った教室に○をつけながら、本校のスミからスミまでたんけんしました。2年生のみなさん、ガイド役お疲れ様でした。

1年生のみなさん、どこにどんな教室があるのかわかりましたか? 本の読み聞かせや放課後ステップアップのとき、自分たちだけ迷わずにその教室に行けるといいね!

毎日の“15分間”を大切に (3,6年 5月19日)

画像1 画像1
昼休み(高学年は清掃)後の15分間は、パワーアップタイムです。講堂・運動場・教室で、体力向上につながる運動をする時間です。水泳の時期は水泳の動きにつながる練習をしたり、運動会練習の期間は団体演技や走競技の練習をしたりもします。

今週は、3年生と6年生が運動場・体育館を使えることになっています。運動場では、ボール運動やフラフープ、ミニハードル、ラダートレーニング、50mダッシュ、鉄棒で体を動かしていました。
続きを読む

ごたいめ〜ん! (1,2年 5月16日)

画像1 画像1
2時間目、1年生と2年生の顔合わせをしました。21日(水)に、いっしょに「学校たんけん」をすることになっていて、その前に距離感をグッとつめておこうというわけです。

1年生が教室で待っていると、やってきました2年生。グループごとに分かれて自己紹介&握手。ハイタッチやじゃんけんもして、だんだんほぐれてきました。
続きを読む

BREAKING NEWS! (5,6年 遠足 5月16日)

画像1 画像1
付き添いの先生方から写真が届いています。日付があっちゃこっちゃいきますが、速報として遠足情報を随時アップしていきます。

5年生、無事に奈良に着き、活動を始めています。
続きを読む
学校行事
3/31 離任の会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地