ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ボール送りゲーム (児童集会1,3,5年 4月30日)

画像1 画像1
1,3,5年生の児童集会の1回目。“クラス対抗ボール送りゲーム”で楽しみました。ボールを後ろの子へ送っていくのですが、ボールの送り方が学年によって違います。

1年生:普通に後ろを向いて渡す。
3年生:前を向いたまま頭の上から後ろの人へ送る。
5年生:前を向いたまま股の下から後ろの人へ送る。

高学年になるほど難易度がアップ! ボールが一番後ろまで渡ったら、折り返して前へ送っていきます。

いざ勝負! よーい、ドン!
続きを読む

交通安全教室 (1〜4年 4月28日)

画像1 画像1
2〜4時間目、運動場で1〜4年生対象の交通安全教室が行われました。阿倍野警察署から2名の警察官と、阿倍野区役所からたくさんの「地域見守り隊」の方が来てくださいました。信号機や交通標識、自動車がセットされた仮想道路で学習開始です。
続きを読む

イングリッシュプレイデイト (2〜6年 4月27日)

画像1 画像1
月曜日の2時間目後の15分休みは、イングリッシュプレイデイト(英語あそび)の時間です。今年度は、今日が1回目。“イースタースペシャル”ということで、いつもとは違った活動をしたようですよ。
続きを読む

児童集会スタート! (2,4,6年 4月23日)

画像1 画像1
今年度1回目の児童集会(2,4,6年)がありました。児童集会は、集会委員会の児童が、みんなで楽しめるゲームを考え、準備をし、司会進行を担当します。本来の児童集会は、たてわり班ごとに集まって、2,4,6年生が入り混じっていっしょに遊ぶのですが、まだたてわり班が決まっていないので、今日はクラスごとに整列しました。

本日のゲームは、“集会委員が言いましたゲーム”です。
続きを読む

授業力向上をめざして (4月22日)

画像1 画像1
22日は、先生方の勉強の日! 放課後、英語活動研修会と体育実技研修会が行われました。授業力アップを目指した取り組みです。

まずは英語活動から。講師は、5年生のK先生と、6年生のM先生。毎週金曜日朝のEnglish Time(イングリッシュタイム)と、高学年で週一回ある外国語の授業の内容についての伝達研修です。低学年向けのものから高学年向けのものまで、歌やチャンツ、ゲームを教わり、実際にやってみました。また、学校にある教材の有効な使い方や指導のポイントなどを、資料を見ながら学びました。今後の英語活動に活きてくるはずです。

担任による授業(活動)とC−NETのJ先生による授業。この両輪で、今年度も英語活動を進めていきます。
続きを読む
学校行事
5/7 4時間授業
家庭訪問
視力検査2年1
5/8 4時間授業
家庭訪問
視力検査2年2
学校協議会
5/11 新体力テスト2・4年
視力検査1年
5/12 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク集中回収日
視力検査4年
新体力テスト1・3年
祝日等
5/6 振替休日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地