ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

今年も咲きました!(5/2)

画像1 画像1
 常盤小学校のスズラン、綺麗に咲いています。花言葉は「幸福の再来」。
 みんなが外出を控えたり、密にならないよう気をつけて生活したりしています。その努力が1日も早い通常の生活に戻る日につながりますように。
画像2 画像2

歯みがきやないかい!(5月1日)

画像1 画像1
保護者の皆様

 大阪市教育委員会から、動画「食べたらみがこう」の配信について連絡がありました。

 「食べたらみがこう」は、歯みがきの大切さを、子どもたちにも分かりやすく楽しく伝える動画です。出演は、なんとミルクボーイ!

 児童のみなさん、動画を見て、正しい歯みがきを意識してくださいね!

 → 食べたらみがこう(漫才バージョン)
 → 食べたらみがこう(みがき方解説)

 ↓↓大阪市教育委員会からのお知らせ文書です。
 動画「食べたらみがこう」の配信について(5.01)

テレワークで合奏 !?(4月29日)

画像1 画像1
 4月25日(土)に放送された『世界一受けたい授業』というテレビ番組の中で、大阪桐蔭高校吹奏楽部の活動が取り上げられていました。見た人もいるかもしれませんね。

 大阪桐蔭高校吹奏楽部といえば、去年11月1日に行われた常盤小学校講堂での演奏会が記憶に新しいところです。180人による生演奏、極上の音、圧倒的なパフォーマンスは、「すごい…」のひと言。演奏会後、なんとも言えない幸せな気持ちになったことを覚えています。

 そんな大阪桐蔭高校吹奏楽部の今年度の部長Mさんは、なんと常盤小学校の卒業生!(生徒間投票で部長が決まる様子は、番組の中でも大きく取り上げられていました)卒業生の活躍は、本当にうれしいものです。

 吹奏楽部のみなさんは、今、テレワークで練習しているとのこと。そんな中で生まれた「テレワーク合奏」が、動画配信サイト「YouTube」にアップされ、話題になっています。生徒がそれぞれ録画した演奏の動画を組み合わせて、合奏風に仕上げたものです。こんなことができるんですね。リンクを貼っておきますので、興味がある人はぜひ!

テレワークで演奏してみた! I LOVE…
テレワークで演奏してみた! うちで踊ろう

※リンクの貼り付けは、大阪桐蔭高校吹奏楽部総監督の梅田隆司先生に許可をいただいています。

重要 17:00まで職員室で対応します(4月23日)

画像1 画像1
 今日の運動場での課題配付は、12:00で終了しました。大きな混乱なく課題をお渡しすることができました。ご協力ありがとうございました。明日の運動場での配付時間は、今日と同じ9:00〜12:00です。

 今日これから取りに来られる方は、17:00までは職員室で対応しますので、玄関のインターホンで課題を取りに来た旨お伝えください。2,3年生の保護者の方も、本校の方にお越しください。

重要 課題等の受け取り、よろしくお願いします(4月23日)

画像1 画像1
【配付時間】
 2日間とも 9:00〜12:00

【配付場所】
 運動場(学年別受付)
 入口:南門  出口:西門
続きを読む
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地