ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

毎朝ありがとうございます!(9月7日)

画像1 画像1
 テレビ朝会で、ときわっ子安全パトロール隊のみなさんへお礼の気持ちを伝える会が行われました。ときわっ子安全パトロールのみなさんは、毎朝校区内のいろいろな場所に立って、子どもたちの安全を見守ってくださっています。5〜6月の分散登校の際には、それぞれの登校時刻に合わせて、何度も見守り活動をしてくださいました。

 パトロール隊の方は、「いつも元気をありがとう。これからも、毎朝のあいさつを楽しみにしていますよ。」と話してくださいました。児童会の代表児童は、「みなさんのおかげで、毎日安全に登校することができています。私たちも元気にあいさつをします。これからもよろしくお願いします。」とお礼を言いました。

 パトロール隊の方が着用されているオレンジのジャケット、背中のマーク(デザイン)は、人によって違うそうです。今度、意識して見てみよう!

今月の目標(9月4日)

画像1 画像1
 今月から、月初めと月末に、生活安全委員会の児童が各学級を訪問することになりました。いったい、何のため?

 常盤小学校には、月ごとの生活目標があります。生活安全委員は、みんなに生活目標を意識させるため、また、その目標が達成できたかを自分たちで確認するために、月初めと月末に各クラスに行くことにしたのです。

 今日は、1年生と4年生の教室を訪問した生活安全委員。緊張しながらも、前に立って今月の生活目標についての話をしていました。

2回目の委員会活動(9月3日)

画像1 画像1
 7時間目、今年度2回目の委員会活動が行われました。

 日々の当番活動を振り返ったり、これから行う活動を考えたり、必要なものを作ったり。やるべきことがたくさんあります。
続きを読む

今日は何の日?(8月31日)

画像1 画像1
 今日31日は、「8(ヤ)3(サ)1(イ)」のゴロ合わせで野菜の日です。

 今朝の放送朝会で、栄養教諭のM先生から野菜のはたらきについての話がありました。

「本校職員室前の掲示板に、野菜についてのあれこれを掲示していますので、ぜひ見てください。野菜のことをもっと知ってくださいね。」

 今日の給食にも、野菜がたっぷり。ごちそうさまでした!

らしくなってきました・・・(8/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てていたひまわりの花が咲き終わり、だんだんと様子が変わってきています。
 1枚目は、8月11日のひまわりです。花の中心部分から花粉がいっぱいこぼれています。花はまだ太陽のあたる方をむいています。
 
 2枚目は、8月21日の写真です。花も重くなって下を向き、花びらも枯れて散り始めています。代わりに、花の中心部分の粒粒が目立ってきました。
 
 そして、1週間経つと、粒粒のところが、ひまわりの「たね」らしくなってきています。
 さて、何粒くらいの種ができるのでしょうか・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地