ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

2学期終業式(12月24日)

画像1 画像1
 2学期終業式が、Teamsで行われました。

 校長先生からは、2学期を振り返ってのお話、エジソンのお話、宇宙旅行をした前澤友作さんのお話がありました。「失敗は成功の母」「夢を持つこと。そして、その実現のために努力すること」児童のみなさん、冬休み中に、3学期の、2022年の目標を考えてみましょう。

 生活指導担当のY先生からは、冬休みの過ごし方についてお話がありました。「お・せ・ち」に注意して、健康で充実した冬休みを過ごしてくださいね。

「お」→ お金の使い方
「せ」→ 生活リズム
「ち」→(外出時は)ちゃんと伝える

他の学年でも(12月23日)

画像1 画像1
 5年生以外のクラスでも、お楽しみ会が行われていました。終業式前日の23日が、今学期のお楽しみ会集中開催日だったようです。

 個人やグループで出し物をするような会もあれば、みんなで遊ぶというクラスもあり。笑い声と拍手の音が響く1日となりました。
続きを読む

大阪市小学校学力経年調査(3〜6年生 12月8,9日)

画像1 画像1
 2日間、大阪市小学校学力経年調査が行われました。実施教科は、3,4年生は、国語・社会・算数・理科の4教科と、学習や生活に関する調査(児童質問紙調査)。5,6年生は、それに加えて英語です。

 3〜6年生のみなさん、お疲れ様でした。3年生は、初めての経年調査。問題用紙と回答用紙が別々になっているテストは、学校ではほとんどないので、とまどったかもしれませんね。調査結果(個人票)は、3月に送付されてくる予定です。問題用紙は、個人票とともに返却されます。

 来週12月14日(火)と15日(水)には、1,2年生対象の標準学力調査(国語・算数)が行われます。

ティーム・ティーチング(3年1組,6年1組 11月26日)

画像1 画像1
 大阪市教育委員会から外国語活動担当の方が来られ、3時間目に3年1組の、4時間目に6年1組の外国語活動(英語)の授業を見ていただきました。

 3年1組では、自分の名前の頭文字を伝える活動をしていました。アルファベットの大文字と、その読み方に慣れ親しむ活動です。アルファベットカードを使った、カード集めゲームに意欲的に取り組んでいました。
続きを読む

ときわ給食週間(11月25日)

画像1 画像1
 常盤小学校では、今年度、11月24日〜30日をときわ給食週間と設定し、「食べ物や給食のために働いてくださっている人たちに、感謝の気持ちを伝える週間」としています。

 本校・分校の給食調理員さんに、各クラスで書いた感謝のお手紙を渡しました。調理員さんは、笑顔でお手紙を読んでいましたよ。

 給食週間中は、13:00から、給食委員会と栄養教諭のM先生が制作したスペシャルビデオが放映されています。内容は、給食や食べ物に詳しくなれるクイズや映像、給食献立の人気投票結果の発表だそうです。29日(月)、30日(火)には、調理員さんのお話が放送されるとのこと。みなさんお楽しみに。

 給食調理員さん、毎日おいしい給食をありがとうございます!
続きを読む
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地