ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

夏休みのあいだに(7月26日〜)

画像1 画像1
 夏休み中の学校。管理作業員さんが、塗装作業をしていました。

 東門付近の屋根の柱や梁の塗装です。子どもたちがいない期間を利用した、計画的な作業です。

 数日にわたる塗装作業、きれいに仕上がることでしょう。管理作業員さん、お疲れさまでした。

校内研修 その2(7月25日)

画像1 画像1
 25日(月)の午後、道徳の校内研修を行いました。

 講師として、道徳の研究をされている先生(市内の小学校教師)をお招きしました。道徳の授業の目標設定や展開、発問等について、教えていただきました。

 演習も交えながらの研修会。今日学んだことは、2学期の道徳の授業に活かせることでしょう。

校内研修 その1(7月20日)

画像1 画像1
 例年、夏休み中は、授業力や指導技術の向上を目指した校内研修が企画・実施されています。その1つ目が、さっそく終業式の日の午後に行われました。社会科についての研修です。

 講師役として、大阪市小学校教育研究会社会部のみなさんに来ていただきました。3〜6年の各学年別の研修ということで、各教室でその学年の社会科の授業づくりについて教えていただきました。

 今年度の本校の研究教科は、社会科です。今後も、社会部の方に来ていただいて、授業研究や研修を進めていく予定です。

お楽しみの時間(7月20日)

画像1 画像1
 終業式後は、お楽しみ?の通知票をもらう時間です。

 渡し方は、クラスによってさまざまです。1学期の特に頑張ったところ・良かったところ、もう少し頑張ってほしいところなど、先生が1人ずつ呼んで話をして渡しているクラスが多かったです。
続きを読む

1学期終業式(7月20日)

画像1 画像1
 1学期終業式が、オンラインで行われました。

 校長先生からは、「3つの気」についてのお話がありました。「3つの気」とは、「元気」「やる気」「根気」の3つです。児童のみなさん、1学期の間、「3つの気」を育てることはできましたか?

 続いて、生活指導担当のO先生からは、夏休みの生活についてのお話がありました。

 いよいよ夏休みです。児童のみなさん、ルール、そして生活リズムを守って、健やかで充実した夏休みを過ごしてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地