ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

社会科の授業を全市に公開しました(2月3日)

画像1 画像1
 3日(金)、大阪市小学校教育研究会主催、第38回総合研究発表会が行われ、常盤小学校は社会部の会場校として3〜6年生の社会科の授業を公開しました。

 市内の小学校から、多くの先生方が来校。教室に入る人数を制限し、ろうかから観覧してもらったり、別の教室に入ってもらい、大型モニターで授業のライブ配信映像を見てもらったりして、感染症対策を取りながらの授業公開でした。授業後は、今日の授業を題材に研究討議会が行われ、活発に議論がされていました。

 授業を見てもらった3年1組、4年4組、5年4組、6年6組のみなさん、お疲れさまでした。いつもと違う雰囲気に、少し緊張した子もいるかもしれませんね。それでも、いつもどおり(いつも以上に!?)集中して学習に取り組んでいたと思います。
続きを読む

マラソン週間(1月30日〜)

画像1 画像1
 1月30日(月)から2週間は、マラソン週間とうことで、ランニングで体力づくりに取り組みます。この日(1/31)は、1年生と6年生が走っていました。

 準備体操のあと、かけ足3分・徒歩1分を2セット行い、整理体操を行うという流れ。走っているときのBGMは、爆風スランプの「♪Runner(ランナー)」と、ZARD(ザード)の「♪負けないで」です。定番中の定番ですね!

 内回りコースを1年生が、外回りコースを6年生が走ります。遅すぎず速すぎず、自分のペースでランニング。

 ♪ 負けないで もう少し 最後まで走り抜けて

 ♪ 走る 走る 俺たち 流れる汗もそのままに

 寒さに負けないで!

入学説明会を実施しました(2月8日)

画像1 画像1
 この4月に常盤小学校に入学するお子様の保護者を対象にした入学説明会が、講堂で行われました。

 お寒い中ご来校いただき、ありがとうございました。2月24日(金)までに手続き・記入をして、学校に提出していただくものがあります。お手数ですがよろしくお願いします。

 就学に向けてご不明な点がある方は、常盤小学校 教務主任までご連絡ください。(常盤小学校 TEL 6623−0424 受付時間 8:30〜17:00)

ジャンプタイム(1,6年生 1月17日)

画像1 画像1
 1月16日(月)〜27日(金)の2週間は、「なわとび週間」です。朝の活動時間(10分間)が「ジャンプタイム」になり、2学年ずつなわとびをします。

 この日、なわとびをしていたのは、1年生と6年生。中心になって進めているのは、運動委員会の児童です。プラカードで跳び方を指示したり、前に出てお手本で跳んだり。放送機器の準備や片付けも、分担して行っていました。

 跳んでいるうちに、体が温まってきますね。

工事が始まっています(1月15日)

画像1 画像1
 1月7日(土)から、分校で大きな工事が始まっています。4階学習室の普通教室化工事です。

 分校4階の西端にある学習室は、学級教室としては使うことができない、少し変わった形状の教室でした。ずいぶん昔は、隣の3年5組の教室とつながった「多目的室」として使われていたそうで、「少し変わった形状」はその名残りです。

 工事は、3月末まで行われる予定です。分校の3年生、特に3年5,6組のみなさん、気を付けて生活してくださいね。

 ※ 8月には、今回の前段階の工事が行われました。
  → 2つの改修工事(8月17日〜24日)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地