ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ジャンプタイム(1,6年生 1月17日)

画像1 画像1
 1月16日(月)〜27日(金)の2週間は、「なわとび週間」です。朝の活動時間(10分間)が「ジャンプタイム」になり、2学年ずつなわとびをします。

 この日、なわとびをしていたのは、1年生と6年生。中心になって進めているのは、運動委員会の児童です。プラカードで跳び方を指示したり、前に出てお手本で跳んだり。放送機器の準備や片付けも、分担して行っていました。

 跳んでいるうちに、体が温まってきますね。

工事が始まっています(1月15日)

画像1 画像1
 1月7日(土)から、分校で大きな工事が始まっています。4階学習室の普通教室化工事です。

 分校4階の西端にある学習室は、学級教室としては使うことができない、少し変わった形状の教室でした。ずいぶん昔は、隣の3年5組の教室とつながった「多目的室」として使われていたそうで、「少し変わった形状」はその名残りです。

 工事は、3月末まで行われる予定です。分校の3年生、特に3年5,6組のみなさん、気を付けて生活してくださいね。

 ※ 8月には、今回の前段階の工事が行われました。
  → 2つの改修工事(8月17日〜24日)

休み時間に火災が起こったら…(1月12日)

画像1 画像1
 午前中、火災避難訓練を実施しました。「休憩時間中に火災が発生した」という想定です。

 出火時刻は、15分休み中の10:30。4〜6年生が運動場で遊ぶことができる時間です。緊急放送(火災発生・火元確認中の放送)が入り、運動場にいる児童は、看護担当の先生の指示に従って集合。校舎内にいる児童は、近くの先生がいる教室に入りました。

 その後の緊急放送で、出火場所は「本校給食室」と判明。本校にいる児童は運動場へ、分校にいる児童は常盤公園へ避難しました。訓練時、6年生1名が委員会活動で分校にいたのですが、安全に常盤公園に避難できていました。

 今後も、いざというときに備えて、さまざまなパターンで避難訓練をしていきます。そして、緊急時の児童・教職員の対応力を高めていければと考えています。

3学期始業式(1月10日)

画像1 画像1
 令和4年度3学期の始業式が、1時間目、Teamsで行われました。

 校長先生から、学年の締めくくりとなる3学期の心構えについての話がありました。

 校長先生からは、教育実習生(1名)の紹介もありました。所属学級は4年1組で、1月30日(月)までの予定で実習を行うことになっています。

明けましておめでとうございます(1月1日)

画像1 画像1
 新しい年を迎えました。本年も教職員一同、「しんの強い子」を育てるために全力で取り組んでまいります。

 地域・保護者の皆様、引き続き常盤小学校の教育活動にご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。

 なお、1月4日(水)から学校業務を再開いたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地