ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ご卒業おめでとうございます!(3月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業お祝い掲示です。各学年で1枚ずつ、子どもたちによる共同制作です。6年生が通る階段やろうか、ロビーに掲示されていました。

 お世話になった6年生に、感謝の思いを込めて。

新キャラクター誕生!(委員会活動 3月6日)

画像1 画像1
 児童朝会(オンライン)の中で、生活・安全委員会から発表がありました。校内の安全・あいさつ啓発キャラクター「セイカツマモルンジャー」の誕生についてです。

 セイカツマモルンジャーは、生活・安全委員会の子どもたちの願いとアイデアで誕生したキャラクターです。6日(月)から、校内のいろいろなところで「安全を意識した過ごし方」と「気持ちのよいあいさつ」のアピールをしています。

 児童のみなさん、みんなで「安全」と「あいさつ」を心がけましょう。

毎朝ありがとうございます!(3月6日)

画像1 画像1
 毎朝、子どもたちの登校を見守ってくださっている、ときわっ子安全パトロール隊のみなさん。6日(月)の朝、パトロール隊のみなさんに来ていただき、児童朝会(多目的室からオンライン配信)の中で児童会の代表児童がお礼の気持ちを伝えました。

 パトロール隊のTさんからは、「みなさんのあいさつの声が、私たちの元気の源です。元気な声で『おはようございます』とあいさつしてくださいね。」と話してくださいました。

 児童のみなさん、パトロール隊のみなさんに、いい挨拶ができていますか? ありがとうの気持ちを、挨拶の声にこめて。
続きを読む

卒業を祝う会(3月3日)

画像1 画像1
 2,3時間目、「卒業を祝う会」が行われました。今年は、学年ごとに6年生をお祝いする分散型で実施しました。

 1年生が拍手で迎える中、6年生が入場。1年生からは、ありがとうの言葉と歌とダンスが、6年生からは、歌(♪旅立ちの日に)と手作りのぞうきんが送られました。

 1年生が退場し、2年生が入場…というように会は進み、最後は5年生。6年生から「最高学年」のバトンをしっかり受け取りました。
続きを読む

じっくりご覧ください(3月2日)

画像1 画像1
 学校創立110周年記念誌が、児童に配付されました。記念誌は、100周年の年だった2012年以降の10年間のことを中心に、110年の歴史を写真と文章、データで振り返った貴重な1冊です。もちろん、創立110周年記念行事のことや、今年度の学校生活の写真もたくさん掲載されています。

 常盤小学校110歳の年(年度)も、まもなく終わります。5年後、10年後、20年後に見返して、あの日、あのときのことを思い出してもらえたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地