ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

校内研修(7月24,26日)

画像1 画像1
 2日間で3つの校内研修が行われました。

 1つ目は、スクールカウンセラーのAさんによる講義。スクールカウンセラーにできることと、学校に関わる意味について学びました。

 2つ目は、道徳の研修会。講師として、道徳の研究をされている先生(市内の小学校教師)をお招きしました。実際の教材を例に、道徳の授業の目標設定や展開、発問等について学びました。
続きを読む

外国語研修(7月20日)

画像1 画像1
 午前中、外国語指導巡回訪問研修が行われました。講師は、この3月まで常盤小学校で勤務していたH先生です。主に外国語の学習の進め方や、短時間学習の指導方法を学びました。

 子どもたちが楽しく学べるようなアクティビティをたくさん教えていただきました。参加した先生方も、子どもたちの気持ちになって活動を行うことができました。

 今日学んだ事を、今後の学習指導に活かしていきたいと思います!

1学期終業式(7月19日)

画像1 画像1
 1学期終業式が、オンラインで行われました。

 校長先生からは、「かえる」のお話がありました。「かえる」の話は、校長先生が4月の入学式や始業式で話をしたことです。「かえる」とは、

 んがえる
 がお
 ールを守る

の3つです。児童のみなさん、1学期の間、「かえる」を意識して生活できたでしょうか。

 続いて、生活指導担当のT先生からは、夏休みの生活についてのお話がありました。みなさん、「なつやすみ」の話、しっかり覚えておきましょう。

 児童のみなさん、ルール、そして生活リズムを守って、健やかで充実した夏休みを過ごしてくださいね。
続きを読む

学期末のお楽しみ(7月19日)

画像1 画像1
 1学期も、いよいよ大詰め。学期末といえば、お楽しみ会! 19日(水)の午前中、お楽しみ会をしているクラスが多くありました。

 個人や小グループで出し物をするような会もあれば、みんなで遊ぶというクラスもあり。笑顔と拍手がいっぱいの時間となりました。

TOKIWAハーモニー始動!(7月11日)

画像1 画像1
 放課後、音楽室から美しい歌声が聞こえてきました。TOKIWAハーモニーの放課後練習です。

 TOKIWAハーモニーは、6月に活動を開始した合唱クラブです。5,6年生の音楽担当のMa先生が指導、3,4年生の音楽担当のMu先生がピアノ伴奏を担当しています。現在、39名の5,6年生で活動しています。

 実は、昨年度もTOKIWAハーモニーの名で「大阪桐蔭高校吹奏楽部PTA特別演奏会」や、12月の「あべの区元気フェスタ」に出演していましたが、それはその時に参加者を募って活動していた、いわば期間限定クラブ。それが、6月に通年で活動するクラブになったという訳です。

 この日は、17名の児童が放課後練習に参加していました。「♪山があって海がいて」と「♪ラディはラトゥカにいいました(ブルガリア民謡)」を練習していました。高音と低音のハーモニーが心地よくて、思わず目を閉じて聴き入ってしまいました。

 あべの区元気フェスタや、他の音楽コンクールへの出場を目標にしているとのこと。ステキな歌声、楽しみにしていますよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地