ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

交通安全教室(5月24日)

画像1 画像1
 講堂で、交通安全教室が行われました。ゲストティーチャーは、阿倍野警察署の警察官と、阿倍野区役所の「地域見守り隊」の方です。

 1,2年生は、「歩行時の安全」についての学習です。講堂に、道路を模したコースが出現。シートが敷かれ、模擬信号機や標識、自動車に見立てた障害物が置かれていました。安全歩行のポイントを教わった後、実際にコースを歩いて練習しました。
続きを読む

クラブ活動開始(4〜6年 5月22日)

画像1 画像1
 6時間目、今年度1回目のクラブ活動が行われました。4〜6年生が、運動系6・文化系9の、合計15のクラブに分かれて活動します。

 部長・副部長を決めたり、活動内容を確認したりしたクラブから、実際の活動開始です。演劇クラブは、演目の案を出し合っていました。ドッジボールクラブは、さっそくゲームを楽しんでいました。
続きを読む

ふかふか!(5月21日)

画像1 画像1
 常盤小学校唯一の遊具である、コンビネーション遊具。人気があるので、学年ごとに使える休み時間が決まっています。そのコンビネーション遊具の、のぼり棒部分の地面に、人工芝を敷設しました。遊び場の安全性を高めるための取り組みです。

 芝生特有のふかふかとした触り心地。着地するときのクッション性もよし。これでケガをするリスクも下がるはずです。

 今回、PTAに資材を購入していただき、管理作業員さんが敷設作業を行いました。今後、ジャングルジム・うんてい部分の地面にも、人工芝を敷設する予定です。また、運動場の西側にある鉄棒のクッション材も、固くなって地面から浮き上がってしまっているため、人工芝に替えていく予定です。
続きを読む

ベルマーク回収箱(5月20日)

画像1 画像1
 今日から、各学級に「ベルマーク回収箱」が置かれることになりました。さっそく、ベルマーク委員会の児童が各学級に回収箱を持って行って、ベルマーク回収の協力を呼び掛けていました。

 これまでは、本校・分校ロビーにしか回収箱がありませんでした。これからは、持ってきたベルマークを提出しやすくなりますね。

 買った商品に付いているベルマークを集めて、ベルマーク財団に送ると、1点を1円で換算し、学校で欲しいものを購入することができます。これまで、ドッジボールや空気入れ、一輪車、パイプ椅子収納台車、マーカーコーン等をベルマークで購入することができました。児童のみなさん、ベルマークをしっかり集めて、忘れずに持ってきてくださいね!

たてわりペア学年集会(1,6年 5月15日)

画像1 画像1
 朝の時間、1年生と6年生の交流集会「たてわりペア学年集会」が行われました。

 6人前後のグループごとで集合。1年生は初めてのペア学年集会ということで、6年生が各教室までお迎えに行きました。

 今回は、集会委員会の司会で「○×クイズ」をしました。問題が出されると、正解だと思う方のエリアに移動します。すぐに決めて移動するグループ、他のグループの動向も確認してからゆっくり移動するグループ。グループの色が出ていました。行ってしまった1年生を追いかける6年生の姿も。

 今年度のたてわり児童集会も、2学年ペアで行います。(1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生)4〜6年生の児童のみなさん、1〜3年生をうまくリードして、楽しい活動にしてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地