遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

いじめについて考える日(児童朝会)

今日は明治小学校の「いじめについて考える日」でした。

その取り組みの1つとして、
児童朝会に校長先生から
『ルーシーといじめっこ』という絵本の読み聞かせがありました。

羊のルーシーは、
一生懸命に工作で作ったクロウタドリを
子牛のトミーに壊されてしまいます。

その後、
トミーのいじわるはどんどん続いていきます。

それでもだれにも言えなかったルーシーは、
どんどん悲しそうな顔になっていきますが、、、。

物語は、

褒められたかったり、
認められたかったりする気持ちから、
友だちにいじわるをしてしまったトミーの気持ちの変化も含めて、
ルーシーの目線から丁寧に優しく語られます。


絵本の読み聞かせの後、
校長先生から、

「いじめが起こらない仲間」についてのお話がありました。

それは、

○よさを認め合う

○がんばりを認め合う

○困っていることを認め合う

○できないことを認め合う

そういう仲間です。

同じ班の友だち、

同じクラスの友だち、

同じ学年、同じ学校、
というように、
そんな仲間がどんどんと広がっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今月予定
5/13 内科検診(1年生、4年生、分校)
5/16 内科検診(3年生、6年生)
5/17 心臓検診(1年生)
5/19 尿検査