遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

PTA人権講演会(1月26日)

「教室の中のLGBTQ+」

中学2年生の夏休み、久しぶりに履いたスカートに覚えた拒否感…。

現高校生の当事者とそのお母様をお迎えしての講演会でした。


まず最初に、
ご本人のスピーチがあり、

その後、ファシリテーターとしてお迎えした朝日新聞の花房さんから、
「LGBTQ+」についてのお話がありました。

講演の後半は、
花房さんのインタビューにお二人が答えるという形で進められました。


スクールカウンセラーに打ち明けることができたこと、
その後、
ご両親に打ち明けることができたこと。

打ち明けられたお母様は、

「困っているのは、私たちではなく、この子なので。
この子が生きやすいように、親として支えてあげたい」

と仰っていました。

子どもが何かに悩んだり、つまづいたりしている時、
それを打ち明けてもらえるような、
そんな安心感を与えられる大人であることの大切さを感じました。


自身の性別に悩んでいたご本人の気持ちがとても楽になったのは、

「決められないのなら、今はまだ、性別を決めなくていいよ。」

という言葉だったそうです。


会場では、
教員、子ども含めて約50人が話を聞きました。

最後に、
ご本人から子ども達へのメッセージをいただきました。

「悩みや不安なことがある時は、メモに書くだけでもいいので、
それをためこまないようにしてほしいです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月予定
1/30 明治ジョギング in うつぼ公園 (予備日)
2/1 新1年生保護者説明会(10:00〜)
2/2 全学年給食後下校(研修のため)

お知らせ

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

いじめ防止基本方針

学校協議会

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり