遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

全校一斉清掃(大阪クリーンアップ作戦)パート2

10月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水質検査

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが手や顔を洗ったり、時には飲んだりする水道水は安全なものでなければなりません。先日、学校薬剤師の常松明生先生に学校の水道の水質検査をしていただきました。たまたま休み時間だったため、子どもたちは検査の様子を見る事ができました。間近で見る検査の道具や手順に子どもたちは興味津々。常松先生に「〇!」とお墨付きをいただき、早速水道水を飲む子どももいました。いつもよりもおいしく感じたようです。その後の詳しい検査結果も「適」をいただきました。子どもたちが安心して学校で生活できるように、これからも環境を整えていきたいと思います。常松先生、これからもよろしくお願いします。

全校一斉清掃(大阪マラソンクリーンアップ作戦)

10月8日(火)
 1・2年生は、校内清掃
 3年生は、学習園付近と学校南側の歩道
 4年生は、阿波座南公園
 5・6年生は、中央大通り南側の歩道
 それぞれの場所を協力して掃除をしました。
 ご参加いただきました保護者・地域の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術掲示板 ザ・虎対決!!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(月)
 給食室前の掲示板は、美術関係のものを掲示しています。
 師匠の応挙と弟子の芦雪が描いた虎の絵、あなたはどちらがすきですか?という鑑賞活動です。書いたカードも掲示され、いろいろな見方を共有します。
 

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(月)
 今日は教頭先生のお話でした。
 ゾウの鼻はなぜ長いか。キリンの首はなぜ長いか。そして、ゾウとキリンがいっしょにいるわけを考えさせました。互いを支え合う関係だということを知らせ、友だち関係についても考えようというメッセージでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今月予定
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 入学式準備