遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

白熱!ドッジボール大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から始まりましたドッジボール大会。
20分休みと昼休みは大きな歓声につつまれています。
今日は、いよいよ準決勝。
1-1対6-2 4-1対5-2の試合でした。
どちらも接戦。特に1-1対6-2では、1年生もどんどん当てます。
6年生は、5学年差とういうことで、狭いコート&利き手と反対の下手投げというハンデ。最後までもつれとうとう同点で試合終了。
特別に延長戦となり、何とか6年生が勝利しました。
4-1対5-2では、コートの大きさの差が決め手となり、4-1が勝利!
月曜日はいよいよ決勝戦。
4-1対6-2の試合が行われます。
楽しみですね。

作品展の感想ありがとうございました。(3)

○ どの作品も一生懸命作っている姿が目に浮かび感動しました。子どもならではのユーモアあふれるものや感心する発想のものばかりで、体育館が宝箱のようでした。(5年保護者)
○ 学校で作品に取り組むのが楽しかった様子で、帰宅して「今日、こんなん作った」「こんなん描いた」等と楽しく話してくれました。オリジナリティあふれる作品を私も楽しませていただきました。(5年保護者)
○ 子どもたちの豊かな想像力に作品を見ていてとても楽しくなりました。子どもたちからの説明も自分の作品だけでなく、友だちの分まで説明してくれ、いろいろよくわかり、楽しかったです。(5年保護者)
○ 一人ひとりの目標、夢をみんなていねいに表現できているので感動しました。思いが詰まった作品になっていると思います。(6年保護者)
○ 卒業生の親です。懐かしく楽しかったです。明るい気持ちになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

作品展の感想ありがとうございました。(2)

○ 作品を見て「成長したなぁ」とうれしくなりました。本人も図工がとても楽しかった様子で学校で作品を作る様子を話してくれました。友だちや異学年の方の作品についてもほめて話していました。当日は私もかわいい作品を楽しみありがとうございました。(3年保護者)
○ それぞれの学年のよさが出ていてとってもよかったです。楽しんで見ることができました。同じテーマの中にも子どもの個性が出てくるものですね。成長も2年おきということですごく感じます。作品を見て、いい方向に育っているなと実感しました。(3年保護者)
○ 作品を見ただけでは伝わらなかった子どもの思いが親子で鑑賞することで伝わってくることがあった。作品に対する会話が生まれる機会でよかったと思う。グループ製作があっても共同作業を学べて良いかなと思った。(4年保護者)

画像1 画像1 画像2 画像2

作品展の感想ありがとうございました。(1)

先日の作品展、土曜参観に多数ご来校いただきありがとうございました。
また、作品展に対してのご感想も多数お寄せいただきました。
特に子どもたちへのがんばりに対する称賛の声がたくさんありました。
今後の教育活動への参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
以下抜粋して紹介させていただきます。

○ 各学年によってテーマがあって見ていて楽しかったです。我が子もあんなに上手になるのかなぁと想像もつきませんが、楽しみです。(1年保護者)
○ 子どもたちのいきいきとした表情が印象的でした。作品鑑賞では、個人の感想をクラス全員で共有し、情緒を育てる素敵な授業だなあと思いました。ご準備等大変だったと思いますが、本当にありがとうございました。(1年保護者)
○ 各学年の子どもたちが、とても上手に作っている事に驚きました。自分たちの小さいころにはとてもできない事だと思いました。楽しい時間を過ごすことができたことに感謝しております。(2年保護者)
○ 他のお友達の作品を見て、「〜がよかった」と子どもたち自身がコメントする授業がよかったです。(2年保護者)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ドッジボール大会開幕!

火曜日はあいにくの雨でしたが、11月26日から全校ドッジボール大会が始まりました。
20分休みと昼休みを使って、クラス対抗のドッジボールの試合をします。
そのままでは、低学年と高学年ではなかなか試合になりません。学年差によって、利き手と違う手や両手で投げたり、コートの形や大きさを変えたりしています。
さっそく、1年生対6年生の試合があり、1年生も負けていません。どの試合も本当にわずかの差で勝負が決まりました。
試合でない子たちも応援にかけつけ、運動場は大盛り上がりです。
さあ、どのクラスが優勝するでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31