遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)終業式

 台風11号が接近しているため、本日一学期の「終業式」を
 行いました。

 冒頭、校長から次の二つの点について話がありました。
 一つ目は、「自分の命・安全」に気を付け、元気で二学期
 始業式に出てほしいこと。
 二つ目は、高学年の児童は、行動する前「やってはいけないこと」か
 どうかを、自分で考え行動して欲しいこと。

 次に、生活指導の奥田先生から、夏休み中の「め・い・じ」に付いて
 話がありました。
 「め」めあてをもって、思い出をつくろう
 「い」いきません 子どもどうしで校区外(こうくがい)
 「じ」じぶんの命を大切に

 最後に、各学年代表、分校代表6名から、「一学期頑張ったこと、
 楽しかったこと」、「二学期に頑張ること」などの発表が
 ありました。

地域子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(土)地域子ども会

 避難訓練・防災に関しての学習の後、各分団に
 分かれて、地域子ども会を開催しました。

 その中で、「夏休みの生活」に付いて意見を
 出し合いました。
 議題は、「健康で安全な生活を送るには」「きまりある
 生活」そして「地域の危険な場所」等に付いて、確認
 しました。

土曜授業(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(土)土曜授業(5)

 3年生・4年生は、水消火器で放水する体験、
 簡易の担架を作る貴重な体験をしました。


土曜授業(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(土)土曜授業(4)

 1年生・2年生の児童は、煙体験と消防車に装備
 している消防関連のモノに付いて学習しました。

土曜授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(土)土曜授業(1 )

 地震発生を想定した、避難訓練を実施した後、
 体育館で、大阪市危機管理室の方に来校頂き、
 地震の説明、地震が発生した時どうすれば良い
 のか等、お話をして頂きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29