遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会

毎週月曜日の朝は児童朝会があります。
校長先生からは、5,6年生の並んでいる姿に高学年らしい頼もしさを感じたこと、友だちと仲良くして楽しい1週間になるといいですね。との話がありました。
看護当番の先生からは、9月になっても暑い日が続いているので暑さ対策としてしっかりとした水分補給、外に出るときには帽子をかぶる。といった話と、掃除道具などみんなで使うものを大切にし、後始末をきっちりとするように話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

1組で読み聞かせが行われました。
5年生は「ぼくは」「おおきな木」「めでたしめでたしからはじまる絵本」
を読んでもらっています。

それぞれの学年に合わせた本を選んで読んでもらっています。
ぶっくらぶのみなさま、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

毎週水曜日の朝の時間は、読書タイム・読み聞かせを行い本に触れる時間を作っています。
今日は各学年1組で読書ボランティアのぶっくらぶさんによる読み聞かせが行われました。
1年1組では「うどんのうーやん」「いいからいいから2」
2年1組では「3びきのかわいいオオカミ」「うえきばちです」
3年1組では「まんじゅうこわい」「おこだでませんように」
を読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

毎週月曜日は全校児童が集まっての児童朝会があります。
校長先生からは玄関で元気な挨拶ができていたことと、日曜日に松島グラウンドで行われた41回目のPTAソフトボール大会の話がありました。眞鍋先生、村尾先生も参加し、一人ひとり、またチームとして頑張っていたお話がありました。
明治小学校には4つの児童向けスポーツクラブがあります。秋は過ごしやすい季節です。何かに挑戦していくのもいいですね。

今週の看護当番の先生からは9月の生活目標である「みんなで使うものをたいせつにしよう」の話がありました。
また児童会でなかよし祭りのお店の募集がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

台風接近に伴う警報が発令されたという想定で、避難訓練を行いました。
各教室から講堂に入り、担当の先生、校長先生からの話の後、集団下校を行いました。
学校では、様々な状況を想定しての避難訓練を計画的に行い、もしもの時に、児童も教職員も冷静に判断し、安全を確保できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今月予定
1/14 交流学習1 発育測定3年
1/15 社会見学4年(科学館) 発育測定5年
1/16 交流学習2  避難訓練 クラブ13 発育測定4年
1/17 交流学習3 発育測定6年
1/18 休業日
1/20 あいさつ週間(24日まで)