遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

いじめについて考える日

「いじめについて考える日」の取り組みとして、
14日にTeamsを使って
校長先生から絵本の紹介がありました。

『わたしはヴァネッサと歩く』というこの絵本は、

文字がなく、

転校生「ヴァネッサ」へのいじめが、
「わたし」の行動によってなくなった、

という内容の絵本です。


すべてのページを見終わった後に、

「クラスのいじめをやめさせた、たった一つの行動」とは
なんだったのでしょうか

ということについて各クラスで考えました。

答えは1つではありませんが、
さまざまな考えが聞かれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学習2(2〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校預かりの児童たちは、
教室のモニターを使って学習しました。


現在のところ、
5月11日までの緊急事態宣言中には、

西区にオンライン学習の割り当てはありませんが、

また、今後も、放課後オンライン学習の機会を設けていく予定です。


オンライン学習(2〜6年生)

本日は、登校前の時間にオンライン学習を行いました。

Teamsの接続の確認をまず行いました。
その後、

Teamsの操作になれる時間や、

学習内容の確認、クイズ、
先生方の話、
などなど、

各学年により様々な学習を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(決意式)

今年度の運営委員会、
各委員会の委員長、
学級代表が、

それぞれ一人ずつ、
今年の決意を発表しました。

よりよい明治小学校になるよう、
がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今日の児童朝会では、
「にっしー防犯パトロール隊」の方より
隊の紹介やあいさつがありました。

校長先生からは、
あいさつの大切さについてのお話がありました。

あいさつをすると、
たくさんのいいことがあります。

その後、
世界のあいさつについて紹介してもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31