遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

明日は学習発表会 スタンバイOK

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年度、初めて保護者の皆様をお招きしての学校行事を実施することができます。
教職員一同、喜びをもって皆様をお迎えします。

そして何よりも、
子どもたちが、自分たちの成長の姿を家の人たちや日ごろお世話になっている皆様に披露しようと、意欲満々です。

明日の午前中は、気温が今日よりも下がる予想です。会場の講堂内は、換気のため窓を開けておりますので、観覧中に寒さを感じられることが予想されます。
ご観覧予定の皆様には、ひざ掛けや防寒のための上着をお持ちいただくとよいかと思います。それぞれのご体調に合わせてご準備ください。

学習発表会 前日の準備作業

5年生以外の子どもたちが下校した後、5年生の働き者たちが清掃を中心に会場や周辺準備作業に活躍しました。

自分たちが明日発表する舞台を整え、明日の発表で全力尽くすのみです。

明治小学校のみなさん!
みなさんの精一杯の表現の姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 予行3

午後からは、6年生の予行です。
5年生が観覧しました。
6年生にとっては、小学校生活の集大成ともなる学習発表会です。演目は、織田信長の生涯のできごとを描いた歴史的大河劇「天下統一」です。
内容は当日までのお楽しみで、ここでは、リハーサル後に観覧していた5年生の担任の先生からお話をいただいている6年生の様子を画像として紹介しています。
画像1 画像1

学習発表会 予行2

予行とはいえ、気持ちは本番並みの気合の入れようで、各学年そして分校の子どもたちは力一杯の舞台姿を披露しました。本番が楽しみです。
画像は上から3年生(発表)、4年生(探究)、分校(演舞)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 予行1

明後日に迫った学習発表会に向けて、今日は予行です。各学年、分校は、リハーサルの位置づけで最終チェックです。プログラムの次の学年の子どもたちが、リハーサルを観覧しました。これまでの練習とちがって観覧席に人がいる様子に、ピリッと緊張感が加わった予行風景でした。
上から5年生(合奏)、2年生(ダンス)、1年生(劇)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
今月予定
2/15 卒業遠足(キッザニア)
2/17 クラブ14(最終)