遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

2年 遠足 2

明治小学校の何倍もの広さの広場で遊んでいます。
かけっこ、鬼ごっこ、落ち葉遊びに、紅葉の落ち葉探しなど、思い思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足 1

長居公園に到着しました。大きな陸上競技場の屋根が出迎えています。
まずは、お茶&トイレ休憩です。
今日は暑くなりそうなので、お茶を飲む分量も計画性が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい「なかよしまつり」に向けて

来週に行われる「なかよしまつり」に向けての
ファミリー活動が行われました。

各ファミリー班でポスターや遊びに使う道具が完成したところは、
班ごとに遊びと仕事とに分かれてリハーサルを行いました。

実際に試してみるなかで、

もっとこうしたほうがいい、
新しくこんなことができる、

などの意見が出てきました。
それをもとに、
6年生を中心に話し合う姿が見られました。

ファミリー活動での行事を通して、
高学年の子ども達が大きく成長していっていることを実感します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
緊急事態宣言が解除されたことを受け、
今日の児童集会から運動場で行う形に戻りました。

4月以来、久しぶりに、
運動場に全学年の児童が集まり、

校長先生のお話や今週の当番の先生の話を聞きました。


校長先生のお話は、
「スポーツの秋」についてです。

スポーツの中には、

勝ち負けを競うものだけでなく、

自転車でのサイクリングや登山など、
勝ち負けのない運動もあります。

健康にすごすこと、
体力を高めること、
さまざまな楽しさを味わうこと、

などなど、

スポーツや運動には大切なことがたくさんあります。


すごしやすい季節になりましたので、
みなさん、
体をたくさん動かして
きもちのよい汗をかきましょう。

画像2 画像2

1年 遠足 11

大阪城のお膝元までやって来ました。間近で虎の飾り物やしゃちほこ、何階建てかな?、 大きな石垣の様子など、しっかり観察していました。

お堀を隔てた今の大阪の街並みの様子に目をやると … 時代の隔たりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/2 地域子ども会・集団下校
3/4 卒業おめでとう集会