遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会

先週に引き続き、
今日も運動場での朝会です。

全員が同じ場所に集まることで、
他の学年への意識が生まれます。

高学年の子どもたちがいいお手本になってくれています。


今日の校長先生のお話は、
「信号の色」をたとえにした、
「青色の考え方ができるかな」

という内容でした。

鉄棒を例にすると、

青色の考えは
「やってみたらできるかも」
「たのしいかも」
「れんしゅうしたら おうえんしてもらえるかも」

となります。


蒼信号のように、
前を向く考え方で様々な活動に取り組みましょう。、


朝会の後に、
4年生以上の学級代表による「決意式」がありました。

どんな学校にしたいのか、
どんな学校をめざしているのかを
1人ずつ発表しました。


学級代表の皆さん、
明治小学校がよりよい学校になるよう、
がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足 9

バラ園を探索しました。バラの様々な花の色や種類の名札に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足 8--2

まだまだ自然史博物館を見学中です。
駆け足の見学だったので、またあらためてお家の人と来ることができたらよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足 8--1

自然史博物館の見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足 8

昼からは、長居植物園内の自然史博物館へやって来ました。博物館の玄関では大きな鯨の骨の標本がお出迎えしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/8 卒業茶話会
3/11 ほけんチェック