遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

ファミリータイム

今年度最初のファミリータイム(縦割り班活動)を、
朝の登校後の8時30分から行いました。

2つの班ずつ教室に分かれ、
自己紹介と、
船長さんは言いましたゲームやジェスチャーゲームなど、
6年生が考えてくれたゲームを行いました。

1年生と6年生は事前に顔合わせをしていましたので、
安心して楽しんでいる様子でした。


学年の違う友だちとの活動は、
学年によってそれぞれの学びの意味があります。

各教室に入る前と自分の教室に戻る前には手洗いをおこないます。

今後も
新しい生活様式の中で、
子ども達の学びを支えていく取り組みを行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(Teams)2

画像1 画像1
みなさんの学校生活の中の
休み時間の運動場の使い方について、
担当の先生からお話がありました。

休み時間には、
たくさんの友だちが運動場で遊びます。

なるべくけがのないように、
安全に楽しく遊ぶために、

周りの友だちにぶつからないように、
特に高学年の人は気をつけて遊ぶようにしましょう。

ドッジボールをする場所や鬼ごっこをする場所、
高学年が遊ぶ場所など、
決められた場所で遊ぶようにしましょう。

毎日暑い日が続きます。
校長室の前に湿度も測ることのできる温度計を置いています。

気温や湿度と、
自分の体の調子との関係や自分の体の感じ方について
知る機会にしてください。

画像2 画像2

児童朝会(Teams)

今日の校長先生のお話は、
先日91歳でお亡くなりになった絵本作家のエリックカールさんのお話でした。

『はらぺこあおむし』で有名なエリックカールさんの絵本は、

色がとてもカラフルだったり、
仕掛けがあったりして大人気ですが、

そこには、
戦争の経験から、
平和の大切さと学ぶことの大切さが込められています。

校長室の前にも絵本を置いています。

図書室や教室にもあると思いますので、
ぜひ読んでみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

通常授業再開後はじめての集団下校でした。

運動場に分団ごとに集合し、
分団長を中心に
地域別の分団ごとに下校しました。

分団長は1年生の教室前まで
お迎えにも行きました。

今後も、
緊急時の児童安全な下校のために
月に1回程度実施していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式